試乗っ!2011/11/27 21:37

週末ですねぇ、天気も良かったのでチラホラお客さんも来店。スタッドレスタイア交換とかだったんだけどテンション下がるわ(笑)もうすぐ雪が降るよっ!って感じで。

先日の間瀬アタックの話しの続き。

お客さんと総勢8台となったSTAGE勢、間瀬の方も気を使ってくれてクラス分けしてもらい全部同じ枠で走らせて貰いました。ザク号はペースがランエボだったので2本目以降はターボクラスに移行しましたが。

なので。
私の走行枠と被らないからお客さんが「俺の乗ってみろ」っていうので、渋々(嘘)少しだけ試乗させてもらいました。

我らが艶消し団のNA6赤号も最近タイムが煮詰まってしまったようで刺激が欲しいらしく(笑)とりあえず3周位乗ってみました、エキマニとか触媒とかポンカムが入ってますのでそのあたりフルノーマルの艶消し団青号よりはパワー出てますw他、足はKONIでバネレートも同じ、ブレーキも同じ、タイアも同じっていう兄弟車。

じゃ、それがどれくらいタイムに影響するかな?って興味あったんです。計測1周目で1分13秒前半で2周目に12秒台に入りましたのでやっぱパワー分はタイムが出る結果にとなりました。うーん、B6だけどポンカムだけで十分速いねぇ~以前のクーマック耐久車両より早いわ(汗)ちなみにパワートレインフルノーマルの青号は私のドライブで日は違いますが13秒中番でした。

次にNB2フルノーマル(足、パット、シート、ハンドルまでもノーマルの本当に新車からのオリジナル)でホイールとタイアが社外で195-50-15グッドイヤーのストリートスポーツREVスペック(ダンロップDZ101とほぼ同じね)という状態の車両。流石に足はフラフラでしたが丁寧に運転を心がけて計測1周で15秒7。時間切れで計測1周しか出来ませんでしたが十分(笑)やっぱサーキットは少し足を固めたり一寸で良いからセットしたいっす(本当)しかし、これもまた興味深い結果ですね。足とかタイアなど弄っている人も多いので参考や目標タイムじゃないかな?って感じっす。フルノーマルでも15秒台ですから装備など考えてもNB2はかなりの出来だと言う事ですね。

もう一台(汗)
MR-Sです、久しぶりのミドシップエンジンっ!一寸怖いけど・・・以前はAWやSW20でドリフトみたいな事はやった事あるけど最近乗ってないです。しかも電子クラッチのセミーオートマ車ですので自分の意志でシフトするというよりも半分くらいコンピューターの介入があり、人間が車の様子というかコンピュータープログラムを伺ってシフトするという感じ。

タイアもRE11で足はオーリンズ、ブレーキは知らないけどサーキットスペックらしいですwとりあえず全開で踏み込んでシフトのタイミングを探るのに2周は必要でした(本当)足とかタイアは十分な感じでして少し腰砕け感もありますが上手くロールをさせないように走るとちゃんとミドシップの良さが出てきます。兎に角、足とか車の挙動じゃなくてシフトタイミングを何とか調整するのがやっと・・・計測4周位でしたが14秒1でした。は、速いな・・・MR-S(笑)セミオートマでもポテンシャルはロードスターを凌ぐレベルじゃないかっ(汗)

しかしミドシップは面白いっす。
ロードスターを「素直」と表現するならミドシップなMRSは若干「ひねくれ者」的な挙動を表します。其処がまた挑戦的な感じでドライバーが「コノヤロっ」って対応する感じ。SW20から比べるとかなり穏やかに感じますが実際どうなんだろね?

と、MRSは参考にならんかもだけど、ロードスター2台はザク号のような特殊?なセットアップではないので参考になるかと思いますよ~♪ちなみに普段は本当に気の知れた人の車両や、ウチで全部仕上げた車じゃないとあまり他人の車は乗りませんのであしからず~特にお客さんの車はノーマルでタイムだしちゃうと改造してくれないしwww

で、夜適当にプラモ作って完成した画像。
車のプラモはいかに手を抜くかだよなっ!え?違うの?いいのいいの雰囲気だから♪