メカニカルっ! ― 2020/10/23 12:15
今週も作業多いです~作業が多くなると通販が減ると言う・・・プラマイゼロな感じに何時も思うんですがなんでだろう?
さて、幌交換も終わって。次はND5のリアLSD交換でございます。
NDはかなり慣れてきたのでデフ分解まではNAと同じくらいの時間で出来るようになってきました。デフキャリアだけの交換なら2時間掛からないかな。
ま、そこは丁寧に作業するので実際の時間はもう少し掛かりますけど。
さて、今回はキャロッセのMZスペックF。ジムカーナで使うみたいなので純正のオープンデフではイマイチ楽しめないと言う事で交換であります。
あ、NDロードスターはサーキット走行であればオープンデフでも十分に楽しますよ。純正トルセンLSDがあれば十分過ぎるほどサーキットを走れます。
機械式LSDが欲しくなるのはジムカーナと、サーキットでもグリップの高いタイアを履いて足回りをかなり固めていった時かな~?と感じております。足を固めて行くとリアの伸びストロークが減りますので抜けやすくブレーキング時に少しでも安定させたいときにはかなり有効であります。
柔らかくてちゃんと伸びストロークのある足回りであればロードスターらしく走らせるなら機械式じゃない方が「らしさ」ありますね(笑)
ストリートであれば純正トルセンLSD以上の効きは不要かと感じます・・・昔のFR駆動の車とは大きく違うトラクションなのでその辺の峠でタイアが簡単にインリフトするとか無いんですよ(驚)
昔AE86乗っていた時は機械式が無いと話にならんかったですからね。内側のリアタイアだけインリフトしてホイールスピン、ドリフトでも無いのに可哀想に1輪だけから煙出しなら走ってる86やKP61を峠で何度も見ました(本当)
当時純正でも機械式LSDがスポーツモデルには普通に装着されてましたからね。
さぁ~これでNDロードスターが更に楽しくなっていくと思います。
しかし、オールアルミケースのNDのデフキャリアですが・・・これって何回もデフのオーバーホールなどで分解組み直しして良いのでしょうかね・・・アルミケースの歪みなどでの精度変わったり耐久性なども含めて限界点があるんだろうなぁ~って思いながら作業してます。ギア比的には負担少ないハズなのですが、ベアリング精度や素材的な不安はありますね。
NDオーナーさんはリアデフのオイル交換は絶対にやってくださいよ、純正オープン、機械式、ストリート、サーキット問わずにミッションと必ず一緒に!
え?ミッションオイル交換した事無い?
え?純正ミッションオイルしか使った事ない?
ウチの販売している「スコット75」ミッションオイル使ってみてくださいな。これからの季節は特にスコスコっ!と入りますよ♪
さぁ~今日も元気にいきまっしょぃっ!
さて、幌交換も終わって。次はND5のリアLSD交換でございます。
NDはかなり慣れてきたのでデフ分解まではNAと同じくらいの時間で出来るようになってきました。デフキャリアだけの交換なら2時間掛からないかな。
ま、そこは丁寧に作業するので実際の時間はもう少し掛かりますけど。
さて、今回はキャロッセのMZスペックF。ジムカーナで使うみたいなので純正のオープンデフではイマイチ楽しめないと言う事で交換であります。
あ、NDロードスターはサーキット走行であればオープンデフでも十分に楽しますよ。純正トルセンLSDがあれば十分過ぎるほどサーキットを走れます。
機械式LSDが欲しくなるのはジムカーナと、サーキットでもグリップの高いタイアを履いて足回りをかなり固めていった時かな~?と感じております。足を固めて行くとリアの伸びストロークが減りますので抜けやすくブレーキング時に少しでも安定させたいときにはかなり有効であります。
柔らかくてちゃんと伸びストロークのある足回りであればロードスターらしく走らせるなら機械式じゃない方が「らしさ」ありますね(笑)
ストリートであれば純正トルセンLSD以上の効きは不要かと感じます・・・昔のFR駆動の車とは大きく違うトラクションなのでその辺の峠でタイアが簡単にインリフトするとか無いんですよ(驚)
昔AE86乗っていた時は機械式が無いと話にならんかったですからね。内側のリアタイアだけインリフトしてホイールスピン、ドリフトでも無いのに可哀想に1輪だけから煙出しなら走ってる86やKP61を峠で何度も見ました(本当)
当時純正でも機械式LSDがスポーツモデルには普通に装着されてましたからね。
さぁ~これでNDロードスターが更に楽しくなっていくと思います。
しかし、オールアルミケースのNDのデフキャリアですが・・・これって何回もデフのオーバーホールなどで分解組み直しして良いのでしょうかね・・・アルミケースの歪みなどでの精度変わったり耐久性なども含めて限界点があるんだろうなぁ~って思いながら作業してます。ギア比的には負担少ないハズなのですが、ベアリング精度や素材的な不安はありますね。
NDオーナーさんはリアデフのオイル交換は絶対にやってくださいよ、純正オープン、機械式、ストリート、サーキット問わずにミッションと必ず一緒に!
え?ミッションオイル交換した事無い?
え?純正ミッションオイルしか使った事ない?
ウチの販売している「スコット75」ミッションオイル使ってみてくださいな。これからの季節は特にスコスコっ!と入りますよ♪
さぁ~今日も元気にいきまっしょぃっ!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://stage.asablo.jp/blog/2020/10/23/9308788/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。