シャビナベイベっ!2011/11/02 11:33

デフが錆びて降ろすのにパワーが必要、雪国が悪い?ってよりも海岸からの潮風が原因だねぇ~長岡シティより場所によっては錆びる新潟シティ。

「真っ赤にさぁびぃたぁ~♪」って歌いながら降ろしたよ。

気温が下がってきたのでお湯を沸かしてインスタントコーヒーを飲んでます。

今日はその何時ものマグカップに「缶コーヒー」を移し替えて飲んでみたら・・・得体の知れない飲み物になった。

やっぱり「缶コーヒー」は「缶コーヒー」という飲み物であり、「コーヒー」とは違うと再認識(汗)缶から出した時点で別の飲み物。

缶ビールはグラスに移し替えると美味しいのにね。

週末の準備など全く出来て居ない。明日するかな~♪ってな感じです。ザク号ですので別に大きな準備(スペアパーツは居るけど)も要らないし、夜にラジコンしに谷田部でも行こうと思っていたけど筑波周辺で飲み(とは言っても男二人な)の感じだし。

土曜の夜に筑波周辺で美味しい居酒屋ありますか~?

多分「石下スカイホテル」に泊まると思いますので、他にも参戦希望者あれば一緒に飲みましょう♪

で、翌日の「アライブ石井自動車どーだ走行会」にも参戦なのですが。社長が「ぎっくり腰」になったらしい・・・俺はなった事無いのでソレがどんだけ痛いのか苦痛なのか恥ずかしいのか判らない。

「ぎっくり腰くらいで大袈裟やな~」って店で軽く言ったら他に居た若干2名に「ぎっくり腰の辛さ」を淡々と説明された(爆)

石井社長からメールで「当日のサーキットタクシーお願いするかも~」って来ていたのだけど。別に全開で走らないサーキットタクシーが出来ないくらい痛いと当日社長居ないんじゃね?って疑問が・・・汗。

とりあえずサーキットタクシーのセカンドドライバーに登録されたので2日連続の筑波1000で疲れたドライビングを体験したい方はご指名ください(笑)ちなみに「サーキットタクシー」とは、仙台ハイランドの「ロド魂」で開催して好評だった企画で発案者はブライトニングの島崎サンとの噂もあるサーキット経験の無い人などが楽しめるように配慮されたお楽しみ企画。

当日サーキットに来て頂ければ誰でもイベント指定車両の助手席に乗って本格レーシングコースを2~3周体験出来るという企画、特にエントリーの必要も無いし準備も要らない(自分のヘルメットとグローブがあればベストだけど主催側でもレンタルヘルメットと軍手くらいは用意あるハズ)ので気軽に体験が出来るという素晴らしい企画。

別にレーシングスピードで走る訳ではないので子供も乗れます。

仙台ハイランドの時に、小さい女の子(子供だよ)が乗りに来てくれてザク号の隣で凄い喜んでくれました。両親も「子供が乗りたいって言って利かないんです」って言ってましたので車好きなのかもしれません。他にもサクラムの社長の息子も(まだ免許無い)同乗してもらい何だか良く判らないままサーキットに連れて来られたけど「サーキットの楽しさ」を少し判って貰えました。ノプロjrの黄色いマシンに強く引き付けられてましたので何時かは似たようなデコレーション(笑)でサーキットデビューしてください。

など、気軽に適当に参戦の予定でしたが任務が出来てしまいましたので当日かまってね。