990Sっ! ― 2022/04/01 12:52

今日は曇り?気温低めの長岡シティでございます。
昨夜は奥さん子供達は奥さん両親と夕飯を外食でして、僕はその食事したお店の持ち帰り弁当でした。
最近はテイクアウトが普通に出来るようになったので持ち帰り弁当と言っても店内で食べるような内容の物が食べれますね♪
ステーキ、ハンバーグ弁当、2000円弱・・・おお~値段も店内で食べるのと変わらんね(汗)
さてさて、仲間がNDロードスターの990Sを乗ってきました。
サーキット遊び用なので早速シャコタンでボルクのホイールは保管(笑)どうせデフや足回りは改造しちゃうので990Sを買う必要も無かったんですが、まぁここはどうせ買うならって感じですね。
いいなぁ~新車。
中古車市場もスポーツカーが異常に高値になってきてるので・・・中古は高いので・・・新車で買える車を新車で買って遊ぶ方が安い・・・そんな時代(汗)
もはやNAロードスターでサーキットでレースするとかセレブの遊び(笑)
こんな時代に誰がした?
この間、知り合いが3年前に買ったGTRを売ったら倍以上になって新築の家立てられる価格になってました・・・「こんな値段で古い車なんて買う人いるんだなぁ~」って言ってました(笑)
ハイエンドスポーツカーは最初の購入価格も中々手が出せませんが、こんなに高値になってしまうのを知ってたら僕も買うわっ!ってなりますが。
中々買えんよ・・・
手持ちの車が偶然高くなるんだったら、それはそれで嬉しいですが。
それはそれで気に入ってる車なので。
中々売れんよ・・・
ってなりますな。宝くじが当ったように手元に大きなお金が舞い込んで来る事は無さそうですなぁ~
今高値の古いスポーツカーの良さは何だろう?新しいスポーツカーの良さでリカバリー出来ないものなのか?と思いますが、それが出来ているなら古い車は程度相応の価格に落ち着くはずでして。
ロードスター乗りは気が付いてる「性能は数値じゃない」って事に気がつかないとコレからのスポーツカーは売れる事は無いでしょうね。
え?990s?
性能を数値化してたね(笑)
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
昨夜は奥さん子供達は奥さん両親と夕飯を外食でして、僕はその食事したお店の持ち帰り弁当でした。
最近はテイクアウトが普通に出来るようになったので持ち帰り弁当と言っても店内で食べるような内容の物が食べれますね♪
ステーキ、ハンバーグ弁当、2000円弱・・・おお~値段も店内で食べるのと変わらんね(汗)
さてさて、仲間がNDロードスターの990Sを乗ってきました。
サーキット遊び用なので早速シャコタンでボルクのホイールは保管(笑)どうせデフや足回りは改造しちゃうので990Sを買う必要も無かったんですが、まぁここはどうせ買うならって感じですね。
いいなぁ~新車。
中古車市場もスポーツカーが異常に高値になってきてるので・・・中古は高いので・・・新車で買える車を新車で買って遊ぶ方が安い・・・そんな時代(汗)
もはやNAロードスターでサーキットでレースするとかセレブの遊び(笑)
こんな時代に誰がした?
この間、知り合いが3年前に買ったGTRを売ったら倍以上になって新築の家立てられる価格になってました・・・「こんな値段で古い車なんて買う人いるんだなぁ~」って言ってました(笑)
ハイエンドスポーツカーは最初の購入価格も中々手が出せませんが、こんなに高値になってしまうのを知ってたら僕も買うわっ!ってなりますが。
中々買えんよ・・・
手持ちの車が偶然高くなるんだったら、それはそれで嬉しいですが。
それはそれで気に入ってる車なので。
中々売れんよ・・・
ってなりますな。宝くじが当ったように手元に大きなお金が舞い込んで来る事は無さそうですなぁ~
今高値の古いスポーツカーの良さは何だろう?新しいスポーツカーの良さでリカバリー出来ないものなのか?と思いますが、それが出来ているなら古い車は程度相応の価格に落ち着くはずでして。
ロードスター乗りは気が付いてる「性能は数値じゃない」って事に気がつかないとコレからのスポーツカーは売れる事は無いでしょうね。
え?990s?
性能を数値化してたね(笑)
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
あと1カ月っ! ― 2022/04/05 13:16

4月になりました、保育園も春休みなのですが明日から新年度です、ユウノさんは年長さん。今日は下の子ユウトが入園式でして、ユウトも明日から保育園でございます。
これからも毎朝僕が2人を保育園に送るので1年は2シーターのロードスターやツインちゃんでの通園は出来なくなります。
ユウノも4年くらい毎日保育園に送ってましたが、これが2人となると朝の慌ただしい時間的にも大変なんだろうなぁ(汗)
ま、好きでやってるんですけどね(笑)
さて、昨日は定休日でしたので堂々と間瀬サーキットに行ってきました。JOY耐ND号のミッションを変えたので慣らし運転ですね。
で、僕は10周くらい走って車酔いしてきたので偶々居たお客さんに小一時間乗って貰いました(笑)
雨の中をオープンで・・・・ちんたら走行。
ですが、とても喜んでました(笑)
そっかぁ~僕にはエンジン慣らしとかミッション慣らしでサーキットはとてつもなく苦痛なんですが・・・
問題無さそうなのでめでたしめでたし。
でもほんとND乗ると車酔いする体質嫌だなぁ・・・
たまにサーキットで「僕のNDちょっと乗ってみてくださいよ」って言われるのですが、いやほんと全力で乗れないんです・・・って断ってます。
うーむ、困ったなぁ~5年くらい前は全然乗れたのにね。
JOY耐まであと1カ月になってしまいました・・・信じられないくらい時間が早いです(汗)心拍数が寝ていても高いままです・・・日中なんて鼻血でそうなくらいです・・・昨日はお客さんが走ってくれたのですが僕はまったく落ち着かずピットでストレッチと腕立て伏せ100回くらいやってました・・・何かしてないと落ち着かない。何ともいえないレースと仕事のプレッシャーを日々楽しんでます。
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
これからも毎朝僕が2人を保育園に送るので1年は2シーターのロードスターやツインちゃんでの通園は出来なくなります。
ユウノも4年くらい毎日保育園に送ってましたが、これが2人となると朝の慌ただしい時間的にも大変なんだろうなぁ(汗)
ま、好きでやってるんですけどね(笑)
さて、昨日は定休日でしたので堂々と間瀬サーキットに行ってきました。JOY耐ND号のミッションを変えたので慣らし運転ですね。
で、僕は10周くらい走って車酔いしてきたので偶々居たお客さんに小一時間乗って貰いました(笑)
雨の中をオープンで・・・・ちんたら走行。
ですが、とても喜んでました(笑)
そっかぁ~僕にはエンジン慣らしとかミッション慣らしでサーキットはとてつもなく苦痛なんですが・・・
問題無さそうなのでめでたしめでたし。
でもほんとND乗ると車酔いする体質嫌だなぁ・・・
たまにサーキットで「僕のNDちょっと乗ってみてくださいよ」って言われるのですが、いやほんと全力で乗れないんです・・・って断ってます。
うーむ、困ったなぁ~5年くらい前は全然乗れたのにね。
JOY耐まであと1カ月になってしまいました・・・信じられないくらい時間が早いです(汗)心拍数が寝ていても高いままです・・・日中なんて鼻血でそうなくらいです・・・昨日はお客さんが走ってくれたのですが僕はまったく落ち着かずピットでストレッチと腕立て伏せ100回くらいやってました・・・何かしてないと落ち着かない。何ともいえないレースと仕事のプレッシャーを日々楽しんでます。
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
シートっ! ― 2022/04/06 11:02

ふぃ~結構忙しいですな、ウチはそうでもないけど仲間の車検工場はコロナの影響で車検満期が延ばされて・・・
3月はそんなに忙しくないなぁ~なんでだろ~?って思っていたら。4月に入ってから忙しくなったとか。何時もなら4月になったら暇になるんですけどね。
結局3月は満期が伸びて伸びた分ギリギリまで待つ人と、何時ものタイミングで車検出す人が分かれた訳ですな。
さてさて、春になってお客さん達もソワソワしてきました。
幌交換の相談とオーダーが重なってます(汗)部品用意出来てもすぐに施工できません・・・5月のJOY耐レース終わるまで待っててください(滝汗)
バケットシートのオーダーも多いです、こちらはメーカーの納期がどのメーカーも長期かかってます・・・レカロもオーダー貰ってますが半年以上掛かります、エスケレートも数カ月掛かってしまっております。
が、時が経てばちゃんと用意できます(笑)
早速装着良い感じ。
NAやNBはサイズや形状など含めエスケレートが似合いますね♪定番である理由がちゃんとあります。
お客さんがトヨタの新車をオーダーしておりますが納期来年の9月だって・・・ま、まぁそれも戦争の影響が長引けば伸びる可能性十分ありますが(汗)GR86をオーダーしているお客さんはワンメイクレースに間に合いませんでした・・・
うちもパーツ生産がかなり遅れております。
前にも書きましたが1つの物を作るに、沢山の人の手を渡って素材が届き、沢山の人の手によって生産されて、沢山の人の手により販売、お手元に届くのです。
各部署で少しずつの遅れの積み重ねで数カ月遅れになるんです、コロナ禍前までの世の中の物流のスピードは異常なくらい早かったですからね。
凄いスピードで流れる世の中も付いて行けない感じが有りましたが、いきなり新車納車がどれも平気で1年以上待たされる世の中になってしまったようです・・・あまりの遅さに付いて行けないというか、気持ちだけが未来にいってしまう現象ですな。待ってる時間と言うのは工場もメーカーもディーラーもお客さんも経済の空洞になった部分に落とし穴のように落ちてしまう訳でして。
経済の足踏み停滞や後退化をリアルに感じてしまいます。
僕なら納車半年以上掛かる物はオーダーしないかなぁ。僕らの仕事は何時でも目の前の現実を受け入れる「今」が大切で、明日の事など判らない、時に仕切り直しは必要で、その気持ちのリセットは早い方が傷口は浅いのです。
命という限られた時間を有効に使うに待ったは無し。
さ、今を楽しく今日も元気にいきまっしょぃっ!
3月はそんなに忙しくないなぁ~なんでだろ~?って思っていたら。4月に入ってから忙しくなったとか。何時もなら4月になったら暇になるんですけどね。
結局3月は満期が伸びて伸びた分ギリギリまで待つ人と、何時ものタイミングで車検出す人が分かれた訳ですな。
さてさて、春になってお客さん達もソワソワしてきました。
幌交換の相談とオーダーが重なってます(汗)部品用意出来てもすぐに施工できません・・・5月のJOY耐レース終わるまで待っててください(滝汗)
バケットシートのオーダーも多いです、こちらはメーカーの納期がどのメーカーも長期かかってます・・・レカロもオーダー貰ってますが半年以上掛かります、エスケレートも数カ月掛かってしまっております。
が、時が経てばちゃんと用意できます(笑)
早速装着良い感じ。
NAやNBはサイズや形状など含めエスケレートが似合いますね♪定番である理由がちゃんとあります。
お客さんがトヨタの新車をオーダーしておりますが納期来年の9月だって・・・ま、まぁそれも戦争の影響が長引けば伸びる可能性十分ありますが(汗)GR86をオーダーしているお客さんはワンメイクレースに間に合いませんでした・・・
うちもパーツ生産がかなり遅れております。
前にも書きましたが1つの物を作るに、沢山の人の手を渡って素材が届き、沢山の人の手によって生産されて、沢山の人の手により販売、お手元に届くのです。
各部署で少しずつの遅れの積み重ねで数カ月遅れになるんです、コロナ禍前までの世の中の物流のスピードは異常なくらい早かったですからね。
凄いスピードで流れる世の中も付いて行けない感じが有りましたが、いきなり新車納車がどれも平気で1年以上待たされる世の中になってしまったようです・・・あまりの遅さに付いて行けないというか、気持ちだけが未来にいってしまう現象ですな。待ってる時間と言うのは工場もメーカーもディーラーもお客さんも経済の空洞になった部分に落とし穴のように落ちてしまう訳でして。
経済の足踏み停滞や後退化をリアルに感じてしまいます。
僕なら納車半年以上掛かる物はオーダーしないかなぁ。僕らの仕事は何時でも目の前の現実を受け入れる「今」が大切で、明日の事など判らない、時に仕切り直しは必要で、その気持ちのリセットは早い方が傷口は浅いのです。
命という限られた時間を有効に使うに待ったは無し。
さ、今を楽しく今日も元気にいきまっしょぃっ!
廃棄物っ! ― 2022/04/08 11:09

中々の追い込まれ方でして~
体力消耗>回復>消耗>回復のバランスが整わず、日々回復が遅れてきてます(笑)
おまけに指間接が痛い、肘が腱鞘炎付き。
こんなペースで仕事してたら体力考えたらあと5年が良い所だぞ!と、真剣に思います。
ペース落としたらあと10年戦えるか?とも思いますが、今やってる好きな事をするにはこれくらい働かないと継続出来ないんですねぇ~(本当)
さて。
工場ではNA8のABSユニットと配管一式が捨てられてますな(汗)NAのABSは雪上では故障している?レベルの制動距離延長システムでありまして、時代を感じる古き悪き残念ポイントでもあります(笑)
今も昔もABSは無い方が楽しいので今回撤去でございます。
速い遅い、安全、危険とか色んな考えも有るとは思いますが、時代にそぐわない電子デバイスはバージョンアップするか、マニュアルに戻しちゃうのが吉かと。
NDもエンジンコントロールコンピューター、ABSコンピューター、エアバックセンサーなどこの先に書き換えのバージョンアップやりセットで対応出来るようにしてもらわないとそう遠くない未来に乗れなくなる時代が来るかと思います。
マスターシリンダーもマニュアルブレーキ用に、OHして配管も新品にして良い感じのシンプルブレーキになりました。これならキャリパーメンテを定期的に行ってたらあと20年はそのまま使えそうですなぁ~♪
あと20年後にNAやNBロードスターが走れる環境が残されているかは不明ですけどね~
さ、昨日も仕事はハードプレイ。
今日はどうなることか!
今日も1日がんばっていきまっしょぃっ!
体力消耗>回復>消耗>回復のバランスが整わず、日々回復が遅れてきてます(笑)
おまけに指間接が痛い、肘が腱鞘炎付き。
こんなペースで仕事してたら体力考えたらあと5年が良い所だぞ!と、真剣に思います。
ペース落としたらあと10年戦えるか?とも思いますが、今やってる好きな事をするにはこれくらい働かないと継続出来ないんですねぇ~(本当)
さて。
工場ではNA8のABSユニットと配管一式が捨てられてますな(汗)NAのABSは雪上では故障している?レベルの制動距離延長システムでありまして、時代を感じる古き悪き残念ポイントでもあります(笑)
今も昔もABSは無い方が楽しいので今回撤去でございます。
速い遅い、安全、危険とか色んな考えも有るとは思いますが、時代にそぐわない電子デバイスはバージョンアップするか、マニュアルに戻しちゃうのが吉かと。
NDもエンジンコントロールコンピューター、ABSコンピューター、エアバックセンサーなどこの先に書き換えのバージョンアップやりセットで対応出来るようにしてもらわないとそう遠くない未来に乗れなくなる時代が来るかと思います。
マスターシリンダーもマニュアルブレーキ用に、OHして配管も新品にして良い感じのシンプルブレーキになりました。これならキャリパーメンテを定期的に行ってたらあと20年はそのまま使えそうですなぁ~♪
あと20年後にNAやNBロードスターが走れる環境が残されているかは不明ですけどね~
さ、昨日も仕事はハードプレイ。
今日はどうなることか!
今日も1日がんばっていきまっしょぃっ!
オーバーホールっ! ― 2022/04/12 14:30

今日は暑いですなぁ長岡シティ。27度くらい有るんじゃなかろうか?
今年の夏が何時もより暑くなるんじゃなかろうか?って今から心配ですなぁ。
さて、さて。
工場ではND用のステージkoni車高調kitがオーバーホールを終えて組立てられてます。
5年8万キロくらい通勤で、ツーリングで、サーキット(結構回数多め)でお客さん使いました!
ノントラブルどころかサーキットタイムも上々、そしてツーリングも難なくこなしてくれました♪
日本で販売されているkoniの車高調はNA、NB、NC、そして今回のNDと僕が全部絡んだ設計で販売されてます。特に、このND用のダンパーは100パー僕の設計とセッティングなのです。最初の寸法はNDは余裕があるので何となく簡単に設計できましたが減衰におきまして何回もリセッティングしたという無茶苦茶苦労したんです。
いやぁ、ほんと途中でどれが良いのか訳わからんくなるレベルでした。
でもこうやってガンガン色んなシチュエーションで使えてますので、僕も安心でございます。当店以外でも販売している物もベースは全て同じですが、味付けは少し違うかも知れません。あくまでも僕が作ったのは幅広いベースとなる設計と減衰です、NDのレースカー用はまた違う寸法と減衰で作ってます。
同じダンパーを組んでもセッティングで動きがまるっきり変わってしまうのがNDロードスターです。
車両全体を考えたセッティングとアライメントで生きて来るか死んでしまうか乗りやすさやサーキットタイム、そして乗り心地まで変わりますね。
ほんと、NDの足は難しい。
ノーマルが良く出来ていると言う事もありますが、ほんとピンポイントでセッティングされてしまってるので改造するとバランスが崩れてしまいますね。それを崩さないように崩さないように・・・トータルで煮詰めるのです。
何も改造してないNDロードスターはミドルクラスのタイアを履いていればスタイリング以外は誰からもも文句は出ないでしょうね。
色んなNDの足回りを今まで乗ってきましたが、どれもストリートの乗り心地においては当店のkoniを超えてませんね。どれも僕が開発していた時に苦労して消した挙動がでています。
アレを消すのは大変なんですよね~
誰もが幸せになれる?当店のkoni車高調のオーダー待ってます~♪
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
今年の夏が何時もより暑くなるんじゃなかろうか?って今から心配ですなぁ。
さて、さて。
工場ではND用のステージkoni車高調kitがオーバーホールを終えて組立てられてます。
5年8万キロくらい通勤で、ツーリングで、サーキット(結構回数多め)でお客さん使いました!
ノントラブルどころかサーキットタイムも上々、そしてツーリングも難なくこなしてくれました♪
日本で販売されているkoniの車高調はNA、NB、NC、そして今回のNDと僕が全部絡んだ設計で販売されてます。特に、このND用のダンパーは100パー僕の設計とセッティングなのです。最初の寸法はNDは余裕があるので何となく簡単に設計できましたが減衰におきまして何回もリセッティングしたという無茶苦茶苦労したんです。
いやぁ、ほんと途中でどれが良いのか訳わからんくなるレベルでした。
でもこうやってガンガン色んなシチュエーションで使えてますので、僕も安心でございます。当店以外でも販売している物もベースは全て同じですが、味付けは少し違うかも知れません。あくまでも僕が作ったのは幅広いベースとなる設計と減衰です、NDのレースカー用はまた違う寸法と減衰で作ってます。
同じダンパーを組んでもセッティングで動きがまるっきり変わってしまうのがNDロードスターです。
車両全体を考えたセッティングとアライメントで生きて来るか死んでしまうか乗りやすさやサーキットタイム、そして乗り心地まで変わりますね。
ほんと、NDの足は難しい。
ノーマルが良く出来ていると言う事もありますが、ほんとピンポイントでセッティングされてしまってるので改造するとバランスが崩れてしまいますね。それを崩さないように崩さないように・・・トータルで煮詰めるのです。
何も改造してないNDロードスターはミドルクラスのタイアを履いていればスタイリング以外は誰からもも文句は出ないでしょうね。
色んなNDの足回りを今まで乗ってきましたが、どれもストリートの乗り心地においては当店のkoniを超えてませんね。どれも僕が開発していた時に苦労して消した挙動がでています。
アレを消すのは大変なんですよね~
誰もが幸せになれる?当店のkoni車高調のオーダー待ってます~♪
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
最近のコメント