トラスっ!2013/10/17 10:48

長岡シティではたいした事無かった台風ですが、ニュース見たら酷い事になっている地域が・・・やっぱり怖いですが、どうやって対応していけば良いのでしょう?

さ、この間の定休日?自転車で店の裏の川沿いをスイスイっと走りましたよ。超晴天だったし毎日通勤で通って居るお気に入りの鉄橋を写真に撮ってみました。

このトラス構造の鉄橋も日本には減ってきていると思います。

橋の上で止まると何時も震度3くらいで揺れ続けているのですが(汗)大丈夫なんだろか?と何年も思ってます。

今でも「そろそろじゃね?」と思いながら毎朝通勤してスリル味わってますが本当の所どうなんでしょ。

こうやって改めて見ているとやっぱりステキ。

そんな自転車・・・最近はマウンテンバイクを適当に乗ってましたが、BD-1を久しぶりに引っ張り出して乗りました。

フレームがアルミ鏡面ポリッシュですので・・・

また磨いてから仕舞いたいと思います。年に1度くらいしか乗りませんが、乗るというか動態テストとフレームとホイールリムの曇りを磨く事が目的のような気がしてきましたよ(汗)

しかし安くなかったので錆腐っても乗らないとなぁ~ロードスターも乗れるなら一生乗ると思ってますが、この自転車も乗れるなら一生乗るんだろうな~と思うと、歳をとるだけ「一生物」が増えていくのは当然なのかと。

丁寧に扱えば残り人生より長く使える物ばかりだし。

パソコンや家電品はそう思えない、車が何時か家電化してくと言われているが買う時や所有している時に思い入れとか薄くなるのかな。

そう言えば今日の画像の橋は「長生橋ちょうせいばし」と言うのだよ。

確かに僕が物心付いた時には既に古く見えたし揺れていた。調べてみれば昭和12年からあるみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E7%94%9F%E6%A9%8B

誰が名付けたか、長生橋。

橋が長生きする為に付けたとは思えないが、今となっては良く出来たネーミング。

ちなみに地元売れない演歌歌手(地元では一時期有名だったけど)で「長生ワタル」という人が居ますよ。

僕と年代は変わらないハズ、こちらは今も演歌歌手やってるのかなぁ~?

渡りきっちゃったかな(汗)