加工っ!2025/07/17 10:34

NAの部品が無いとか高いとか何かと話題な昨今。

僕の愛するノンパワステなステアリングラックにおいてはもう数年前に廃盤との悲しい事になってまして。

ネットオークションとかでは信じられないくらい価格爆上がり・・・

それも仕方ないんですけど、今のマツダにNAロードスターの「標準車」って意味をもう分かってる人が居ないんだろうなぁ~って(汗)

ロードスターが発売された時に「標準車」というベースグレードがありました。ベースグレードってのは何かを省いて価格を抑えた廉価版という意味では無くて、あくまでのロードスターNA6における基準車という意味なのです。

パワステもパワーウインドウもエアコンもありません。

それがNAロードスターの本来の姿であり、それに人間様がラクできるようにエアコン付けたりパワステ付けたりパワーウインドウが付いたり・・・ドアミラーすら電動化になったりラジオのアンテナまでも・・・

はい、これ全て人間様の為なのです。

車にとって運動性能を犠牲にする部品達であり、車としての本来の姿を隠してしまう事もありますね。

M2-1001なんてのはベースが標準車で開発されてますが、ほぼエアコン付けちゃうんでフロントのサスペンションが本来の仕事をしない1001がほぼでした・・・(涙)

元々軽量なNA6ロードスターを今の時代に「標準化」しようとするとどうしてもパワステの問題が出てきます。ステアリングラックも高額になったものを買えば解決しそうですけど、まぁ高いので・・・

ステアリングラックを分解してマニュアルなファンTOドライブになるように加工して装着致しました。ピストン抜いてピニオンのトーションバーな動きを溶接してロックします。

僕は重ステラックが好きなのでパワステラック改ラックですと少しギア比がクイックになってしまう為にステアリングを切り込んでいく瞬間から切れ角とロール量に違和感ありますがそれでもサーキットでは気にならない感じになりますね♪

中々面倒ですが、これでエンジンの負担が減って車との対話がより出来るようになれば価値あるかな?と。

僕の一番好きなグレードはNA6の「標準車」なのです。

あ、NA8であればM2-1028(当然エアコン無しね)ですけどね~

さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!