予防っ! ― 2022/12/16 11:04

さむいっす長岡シティ・・・もう夏タイアでの県境移動は春まで出来ませんな。
県外の客さんの整備を進めております。
安心安全の積載車で納車ですね。
さて、色んな部分をリフレッシュしておりますが。今回はシャシーをメインに進めております。色々と考えられる部分を対策も同時にしていきますが当店的にはポピュラーな施工も進行中でございます。
画像の鉄板の合わせ目の錆防止目的のコーキングでございます。この後に黒塗りしますので塗ってしまえばほぼ誰も判らない施工なのですが効果は抜群でございます。フロントフェンダータイアハウスとリアフェンダータイアハウスの内部を施工しました。単純に埋めて良い部分と埋めちゃダメな部分もございます。今まで錆びた車両を沢山見てきたので考えながら施工していきます。
最後は塩害ガードとラスガードなど色んな塗料で適応適所コーティングしていきます。
NA、NBロードスターが何時までも走っている姿が見れますように(祈)
ほんと、最近NAのボディとか無くなってきてしまいました・・・昔でいうシルビアや180SX、AE86のようにガンガン走ってブツけて無くなるという感じでは無いのですが巷の旧車ブームで部品取りやレストアされることも多くなってきましたので「捨ててある車両」が使われてきた感じだと思います。
それでも錆びている部分の補修や当店も最近ありますがフレームごと切って繋ぎ合わせる事も出てきましたね。仲間の工場ではAE86などはほぼ2個1、3個1・・・そんな感じで起こされて走らせてますのでロードスターも同じ道を歩むのだと感じております。
それでも元気に走るんだからいいじゃないか!
って感じです。
コンディションの良い車両を持ち続けたいという願望は誰にでも有ると思いますが、乗らないでコンディションを維持しているならそれは間違ってるのかも知れません。車はコンディションの良い時と時代にちゃんと乗るべきでして、ちゃんと乗ってちゃんとメンテして必要あればちゃんと修理する事でその車を長く多く楽しめるのだと思います。
NAなんて乗らなくてもポンコツだし・・・
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
県外の客さんの整備を進めております。
安心安全の積載車で納車ですね。
さて、色んな部分をリフレッシュしておりますが。今回はシャシーをメインに進めております。色々と考えられる部分を対策も同時にしていきますが当店的にはポピュラーな施工も進行中でございます。
画像の鉄板の合わせ目の錆防止目的のコーキングでございます。この後に黒塗りしますので塗ってしまえばほぼ誰も判らない施工なのですが効果は抜群でございます。フロントフェンダータイアハウスとリアフェンダータイアハウスの内部を施工しました。単純に埋めて良い部分と埋めちゃダメな部分もございます。今まで錆びた車両を沢山見てきたので考えながら施工していきます。
最後は塩害ガードとラスガードなど色んな塗料で適応適所コーティングしていきます。
NA、NBロードスターが何時までも走っている姿が見れますように(祈)
ほんと、最近NAのボディとか無くなってきてしまいました・・・昔でいうシルビアや180SX、AE86のようにガンガン走ってブツけて無くなるという感じでは無いのですが巷の旧車ブームで部品取りやレストアされることも多くなってきましたので「捨ててある車両」が使われてきた感じだと思います。
それでも錆びている部分の補修や当店も最近ありますがフレームごと切って繋ぎ合わせる事も出てきましたね。仲間の工場ではAE86などはほぼ2個1、3個1・・・そんな感じで起こされて走らせてますのでロードスターも同じ道を歩むのだと感じております。
それでも元気に走るんだからいいじゃないか!
って感じです。
コンディションの良い車両を持ち続けたいという願望は誰にでも有ると思いますが、乗らないでコンディションを維持しているならそれは間違ってるのかも知れません。車はコンディションの良い時と時代にちゃんと乗るべきでして、ちゃんと乗ってちゃんとメンテして必要あればちゃんと修理する事でその車を長く多く楽しめるのだと思います。
NAなんて乗らなくてもポンコツだし・・・
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://stage.asablo.jp/blog/2022/12/16/9548264/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。