水っ! ― 2012/07/18 11:29

暑い~って言うか、蒸し~って感じです長岡シティ。さっき梅雨明けしたよってラジオで言ってましたが梅雨っぽいな~
気がつけば7.13水害から8年とか、2004年の7月13日は地元の川が氾濫してお客さんも車流されたり大変だったなぁ。
ウチで水没から救えた車両は2台だったけど、ほんと思いだすと最近のような昔のような。土手の決壊とか本当に怖いです、最近でもニュースになっている水害など見ると切ないです。復旧も大変なんですよ、水害は。
水害の恐ろしさ。
自然災害など、いくら人類が頑張っても雨を止める事は出来ません。いや、今なら出来るか?(笑)いや、基本的には出来ないでしょ。
物凄い集中豪雨で非難指示が出ても、家や車などの財産を捨ててまで逃げるなんて中々出来ませんから・・・大切な財産を守るには各種保険でサポート!なんて事やっていても「思いで」とか「愛着」は残念ながら帰って来ませんから。
車の水害・・・
と言えばやっぱり冷却水の漏れ~って事で、先月くらいから物凄い勢いで水回りのメンテナンスが続いております~(濡)
これは事前に整備しておけば防げる水害。
水漏れなども甘くみているとエンジンブローに繋がりますし、最悪は事故にも繋がりますよ。私も昔中古で買ったM2-1028をそのままサーキットに持ち込んで走っていたら突然謎のスピンアウト~(汗)
自分の車のヒーターホースが炸裂して漏れたクーラントで突然音も無くスピンしたという経験があります。
私のような優れたスーパードライバー(嘘ですスミマセン)だからこそ事故にはなりませんでしたが、これが高速道路で破裂しても滑るので怖いです。結構クーラントはヌルヌルしますから~(怖)
そんな事が起こる前に古いラジエターとホースとNAはヒーターコアもダメなら修理か交換しちゃいましょう♪大切な財産を守る為に。
当店おススメなマルハ強化ラジエター。
ホース関係は別にノーマルでも良いけど、一寸オシャレにマルハシリコンホースにしちゃってもOKですよ~♪メリットは厚みもありエキマニなどからの熱にも強くなってま~す。特におススメなのはヒーターホースですね、NA8などは特にクランク角センサー通称クラセン(ヘッド後端のセンサーね)からのオイル漏れなどでゴムホースだと劣化が進むのですがシリコンは耐油性高いです。その前にクラセンのオイル漏れは治せば良いのですが、専門店なら一緒にオイル被ったヒーターホースも交換するのですがロードスター慣れしていない工場だとクラセンのオイル漏れだけ治してオイル被ったヒーターホースはそのままって事が殆どです。
ホースの劣化具合に寄りますが、結構危険な事多いです。
危険な水芸を披露する前に是非当店で水回りのフルメンテナンスを~♪
最近は本当にラジエター関係が多いので「俺の仕事は水商売」って自信持って言い切れま~す♪
気がつけば7.13水害から8年とか、2004年の7月13日は地元の川が氾濫してお客さんも車流されたり大変だったなぁ。
ウチで水没から救えた車両は2台だったけど、ほんと思いだすと最近のような昔のような。土手の決壊とか本当に怖いです、最近でもニュースになっている水害など見ると切ないです。復旧も大変なんですよ、水害は。
水害の恐ろしさ。
自然災害など、いくら人類が頑張っても雨を止める事は出来ません。いや、今なら出来るか?(笑)いや、基本的には出来ないでしょ。
物凄い集中豪雨で非難指示が出ても、家や車などの財産を捨ててまで逃げるなんて中々出来ませんから・・・大切な財産を守るには各種保険でサポート!なんて事やっていても「思いで」とか「愛着」は残念ながら帰って来ませんから。
車の水害・・・
と言えばやっぱり冷却水の漏れ~って事で、先月くらいから物凄い勢いで水回りのメンテナンスが続いております~(濡)
これは事前に整備しておけば防げる水害。
水漏れなども甘くみているとエンジンブローに繋がりますし、最悪は事故にも繋がりますよ。私も昔中古で買ったM2-1028をそのままサーキットに持ち込んで走っていたら突然謎のスピンアウト~(汗)
自分の車のヒーターホースが炸裂して漏れたクーラントで突然音も無くスピンしたという経験があります。
私のような優れたスーパードライバー(嘘ですスミマセン)だからこそ事故にはなりませんでしたが、これが高速道路で破裂しても滑るので怖いです。結構クーラントはヌルヌルしますから~(怖)
そんな事が起こる前に古いラジエターとホースとNAはヒーターコアもダメなら修理か交換しちゃいましょう♪大切な財産を守る為に。
当店おススメなマルハ強化ラジエター。
ホース関係は別にノーマルでも良いけど、一寸オシャレにマルハシリコンホースにしちゃってもOKですよ~♪メリットは厚みもありエキマニなどからの熱にも強くなってま~す。特におススメなのはヒーターホースですね、NA8などは特にクランク角センサー通称クラセン(ヘッド後端のセンサーね)からのオイル漏れなどでゴムホースだと劣化が進むのですがシリコンは耐油性高いです。その前にクラセンのオイル漏れは治せば良いのですが、専門店なら一緒にオイル被ったヒーターホースも交換するのですがロードスター慣れしていない工場だとクラセンのオイル漏れだけ治してオイル被ったヒーターホースはそのままって事が殆どです。
ホースの劣化具合に寄りますが、結構危険な事多いです。
危険な水芸を披露する前に是非当店で水回りのフルメンテナンスを~♪
最近は本当にラジエター関係が多いので「俺の仕事は水商売」って自信持って言い切れま~す♪
最近のコメント