ヒルクライムっ!2024/10/22 14:08

週末は地元妙高でヒルクライム大会があるので参戦してきました♪

NASC妙高ヒルクライム大会でして、ここ毎年参加させてもらってるイベントです。

ロードスタークラスがあって今回は7台のエントリーでして、僕らの何時ものメンバーじゃないロードスターオーナーとも毎回段々仲良くなってきてワイワイ楽しんできましたよ。

今回はポルシェ917Kとか栄光のルマンで憧れのボディを目の前にすることが出来たり、タイレルの自作レプリカも去年参加して田んぼに落ちちゃったんですが直したのかな?とオーナーさんに聞いてみたら・・・

なんともう一台持っていたとか(驚)

うーむ、まさに究極のド変態www
917のオーナーさんもタイレルのオーナーさん共に色んなお話させていただき楽しめました♪

他にもポルシェ907とかシャパラルのような4AG積んだ車両とか隼エンジンのフォーミュラとか普通には見れない車両が沢山参戦してきてて。

MGやトラ4などクラシックカーも何台もいて見ていても飽きない、音を聞くだけで楽しめるイベントとなってます。

レグ6くらいまであるラリー形式でのヒルクライムでして合計タイムで順位も付きますが基本全てのエントラントが表彰されるという感じでしてタイムだけじゃなく誰でも楽しめるように配慮されております。

2日間ありますので夜はパーティが有って夕食会があり、そこでも車趣味の先輩たちの話も聞けるのも楽しみの一つでありますな♪

ロードスターはまだ若者が乗れるレベルの手軽なネオヒストリック車なので珍しくも無いんですが、今の若いオーナーが何十年後にこのようなクラシックカーのイベントなどで参加する事が出来たならロードスターが注目されてくる事でしょうね。

うーん、なんというかあまりに多いロードスターなので、僕の免許持ってる間は残念ながら注目の車種にはならない予感もします(笑)

色んな車見て、走って楽しんで、話聞いたりして、自分の車趣味の方向性を探るには本当に何時も良い機械だと感じてます。サーキットの周回も楽しいんですが、順位とタイムに縛られないモータースポーツと言うのはエントラントとして息の長く楽しめる車趣味の大切な場所なのでありますな。

キットカーとかフォーミュラーカーとか自作車両などをレギュレーション無く元気に走らせられるイベントいうのは全国でもとても貴重なんですね~

うーん、なんだか現代の車や価格沸騰中の旧車スポーツカーを見ていると・・・
モータースポーツで息長く楽しもうとするとパイプフレームのキットカーが一番手軽なんじゃないか?と思うようになってきました(汗)メンテも安いし積載車あればどこでも持って行けるし。

VITA(ビータ)のレースが終わったら車両余ってくると思うので買っちゃおうかな?ボディ作ったら立派なオタクマシンになると思うとワクワクするよね~

パイプフレーム作るならロータス78レプリカだなぁ~

全部作ったとしても古いポルシェより安いとおもうぞwww

さ、今週も元気にいきまっしょぃっ!