幌を組むっ!2025/05/21 09:57

今日は暑くなりそうな長岡シティ、予報では気温30度とか・・・夏じゃんか。

さて、工場では幌交換が終わってます。
クロス生地のタン色です、この色は組付け時に本当に気を使います。黒でも気は使いますが(笑)

汚れた手で作業出来ないのでチョイチョイ洗いながら作業しますが、ハンドリベッターなどの工具も汚れてないように見えてもそれなりに汚れてますのでそれなりに気をつかう。

まぁ装着して1か月もしたらそれなりになるのですけど、それなりになるまでは気を遣う(笑)

この手の色は少しして全体的に風味が出てきてからがカッコいいんです。古着などでよく耳にする汚れ方や色落ちのバランスというか何というか自然な風合いで全体に明暗や影が出来てくる立体感が飾りじゃなく使ってるんだぜ・・・みたいな。

車のオールペイントも同じかも、塗りたては少し綺麗過ぎてねぇ~少し使い込んでいく中で、ブツけないように洗車もしつつ丁寧に使い込んできたボディはカッコいいんですよ。

話変わって令和のコメ騒動。
まぁ新潟県に居るとそんなにコメ不足?という感じもありますが、確かに少ない印象ではございます。
価格が高くはなってますが元々高めの魚沼産コシヒカリなどはそれほどでもないのかも知れません、底上げな印象。

大体そもそもお米は何処にいったのか?

判らないですね~(笑)

国がコメの価格を安定?させるために田んぼ減らす制度を作って減らし続けてきた訳で、田んぼ減らすとお金配ってました・・・そうでなくとも自然に後継者不足で減ってきてて農家は儲からないという夢も希望も減らしてしまったツケが今というところでしょうか。

農業は確かに大変ですが、そこにちゃんとした利益が見えて、若者が夢と希望を持って農業を続けられる環境が必要なんでしょう。

例えば多くの田んぼのオーナーさんがランボルギーニやフェラーリを乗ってたら何となく「目標」になりますね♪何処かそういうの悪い事という風潮がありますけれどそんなことは無い。少しだけでも派手に遊ぶことで後継者は増えるかと。

そういえばリーマンショックくらい昔に。古い車を廃車にして新しい車を買おう!という国が制度を作りました。古い車を廃車にして新しい車を買えば国が高値で買い取るという話なのですが、これが僕らにとって中々の愚策でして。

本当に多くの愛すべき昭和のスポーツカーや平成初期のスポーツカーが減りました。

確かにその時に一時的に新しい車への買い替え需要がありましたし、当店のお客様もロードスターを捨てた人多いです・・・(泣)

もうね、新しい車に魅力が無いだけで売れないんだから古い車はほっといてくれ!って感じでしたが。

そこには必ず廃車にしなければオーナーにキャッシュバックが無いという徹底した旧車潰し。

そんなんほっといてくれたら自然に減るし、壊れた車を何時までも直しながら乗り続ける人なんてのは・・・ウチには沢山居ますが(笑)世間的には少ない訳で・・・古い車は自然に減るんですよ。

ほんと余計な事してくれたと今でも思い出したら立腹いたします。

新しい車買うのに補助は良いとは思いますが(勝手にしてくれ)古い車を廃車にしたらお金配る・・・は余計なお世話。

話戻すと、コメ騒動でコメが足りなくなって、価格が上がるので安い輸入米が乱立してそれは普通になってしまうと日本の農家を守る事は出来るのだろうか?関税高くして・・・とかそんなチカラあるのかな?古い車が減っていく事とは同じにできないですが、お金をあげるから〇〇してね!っていう国が勧める対策というのは自分の今の生活から未来まで変えてしまう訳ですなぁ~

一時的なお金で動いては取り戻せない未来もあるんです。

さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
初代NA6CEの販売していたブランドは?カタカナで○ー○○

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://stage.asablo.jp/blog/2025/05/21/9777054/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。