NBあるあるっ!2024/02/01 11:32

今日はさっむいです長岡シティ。

そして雨(泣)

あまり書きませんが、雪が降ったり寒くなると能登の被災地を勝手に心配しております・・・僕はああ言うのほんと心配するみたいでして、一度でも行った場所や宿泊した場所、その場所で始めてあった人と何かしら会話しておりますので内心大丈夫だったんだろうか?商売何とかなるんだろうか?などなど・・・先日地震も少し落ち着いたタイミングで地震大変だっただろうなと同じ世代の仲間に久しぶりに電話しました。

地震大丈夫やった?と聞こうと思ってましたが、先方から先にペラペラ話し始めて・・・

地震前に会社倒産しちゃったよ・・・と。地震の心配よりも心配する内容で返答されてしまいました(大汗)

まぁ、小さい、大きいあれど会社経営ってのは時に大きな問題に立ち向かわなければならない時がございます。毎月の稼ぎは大波小波、時に儲かる時も時に赤字の時もございます。未来の予定なんて見えないのが正直なところ。

こんなリスク高い人生を楽しめるようにならないと会社経営なんて出来ません。ウチのような小さな所でも判断誤れば一生棒に振るような大きな借金抱える事も可能なのです。

それもこれも全て経験なので、そんな経験が出来るという部分では経営者ならではの大切な経験として次のステップに繋げていく事も可能かと思います。

僕も明日は我が身のリスクは背負ってます。
それをリアルに感じるかどうかなのですが。
会社勤めだとしても実は同じリスクがあり、それを感じるかどうかなのです。リスクを理解している会社員とリスクを理解していない会社員では仕事への取り組み方が大きく違うと思います。

会社員で毎月安定した給料が入手できるから、そんなリスクは感じませんが実は経理の方ではドキドキハラハラなんて事はよく聞く話でございます(笑)

さて、先日ブログで書いた2寸管のステッカープレゼントも応募来てます。昭和クラシックなプレゼント方法ですが(汗)ちゃんと応募してくれるのは嬉しいですね♪

沢山送っちゃいます(爆)

さて、工場では。
NBのパワーウインドウ修理が終わりました。

お客さんが「なんか初動悪いんすよ」って言うので僕は直ぐに内部の何がどうなってるか想像つきます。まぁそれだけ台数やってる訳です・・・

ちゃんと想像通りの場所が壊れてました。ワイヤーの頂点部分のプラスチック割れですね。

NBではとてもよくある事でして、NBはワイヤーの取り回しにストレスが強く。モーターも少し強いのかな?ワイヤーは切れないんですが他のトラブルは多いですね。

結局ワイヤー切れなくてもNA同様レギュレーターASSYでの交換となってしまいます~残念。

あ、NDもワイヤートラブル結構ありますね・・・NDはワイヤーが細いのか材質悪いのか。錆びて切れます。

まぁNDも10年近いですからね~

仕方ないっす。

ドアの水切りモールも交換して快調になりました~♪

さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!

2月かっ!2024/02/02 11:39

気が付けば2月でした・・・

土曜に間瀬サーキット行けるかな?と思ってましたが昨日は夕方から急に積雪の長岡シティ。

気温低く大きな雪がユックリ落ちてくる寒い2月の雪でした。

それなりに積もってしまいましたが軽いので密度も低いのでたいしたことはありません。

雑誌ロードスターブロスが発売されました♪

ネット社会になってからの紙媒体は下降の一途・・・紙媒体の出来る事を模索するも時間掛かっておりますな(汗)

それでもまだ手元に情報が残る紙媒体という物のメリットもまだまだ沢山ございます。

ネットと違い自分の趣味範囲外の情報ってのがここ数年大切に感じてきております。

今回もロードスターという括りの雑誌ですが、自分の遊び方に近い情報ばかりではありませんので様々なロードスターの楽しみ方があるというのを知るには大切なのです。内容的には海外の情報は面白いですね~。ネットで海外の情報を探るには言語の壁を越えなくてはなりませんが日本の雑誌が日本人ライターの文章で海外の情報を伝えてくれるのは嬉しいですね。

日本の情報も嬉しいですが、海外の情報を集めて雑誌にしたらそれはそれで興味深い専門誌になると思うんだけどね~

海外あちこちのロードスターユーザーとか生い立ち、環境までも興味ありますね、僕の場合。

という訳でロードスターブロス発売です!

昭和人はネットじゃなくて書店へGO!でございます。

1件目で無ければ更に本屋をハシゴで探し回れるというお楽しみもございますwww

さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!

あ、明日は間瀬で不在です、明後日は筑波で不在です・・・よろしく。

シバx間瀬っ!2024/02/06 13:18

先週末に間瀬サーキットでようやくシバタイヤ185新TW280のテスト&新年会♪

夜に雪が積もり始めてどうなるの?って思いましたが、間瀬はドライ路面です。まったく間瀬の路面状況ってのは何年経っても読めません(汗)

行かなきゃ判らん。

新年会なので当店の185フリークな5台が集まりまして、全員シバタイヤ185で走ります。で、今回185-60-14TW280というコンパウンドは間瀬で初めてドライで走ります。年末の忘年会ではウエットでしたので・・・

で、僕は少しスタートが遅かったんですが皆のラップみたら1分11秒台が連発してて・・・おいおい僕も11秒出さなきゃダメじゃん!と追い込まれ・・・久しぶりに集中して走りました(汗)

間瀬も最近殆ど走れてないので半年以上ブリじゃない?秋の運動会では5周くらいしか乗れなかったし。195のテストは少ししたけど185では1年ぶりくらい・・・エビスはN-1カーで走ったけどほんと間瀬は久しぶりかも?

何とかTW280で11秒中盤で安心しました(ホッ)

トップは花ちゃんNB1、チビたシバタイヤ旧200でローテーションバラバラ、フロント左が減り過ぎてリアに履いたというまるで学生の練習みたいなタイアでなんと10秒台にサクサク入れてきました・・・(凄)

これは負けを認めなきゃならんね・・・チーン。

という感じでメチャ楽しめました♪

という事で当日はシバタイヤの新パターンのTW200とTW280を色々な方法でテストも出来ました。相当間瀬のドライビング精度高いドライバーで順番にタイア交換してイメージではTW200とTW280では。

0.2秒~0.3秒くらいTW200は280に比べて速いタイムで走ります。

ただTW200はピンポイントで2周目、3周目くらいがてっぺんのタイムとなりますがTW280ですとその0.3秒遅れのタイムで6周くらい周回出来ます。

安定の性能なのはTW280でして、垂れも摩耗も少なく、フィーリングも良くステアリング操作に対してダイレクトで楽しいです♪

これで良くね?ってのがTW280だと思います!

これをベースに更にトータル性能を上げたらロードスターで最高にドライビングプレジャーを感じる最高のタイアになるんじゃね?って思ってます。

うーむ、良かったよTW280。
中級~上級まで誰もが楽しめる練習できるタイアです~♪

という感じで間瀬テスト&新年会は終わり!
そのまま帰ってきて積載車借りて筑波に向かいます・・・

という感じでまた続く~

今日も元気にいきまっしょぃっ!

なんとっ!2024/02/07 10:40

今の時期に新潟から東京方面に関越道上りの移動は夕方過ぎると大変です・・・

多分?スキー客と思われる車両が沢山居て、ちょいちょい渋滞&スロー走行で中々進みません・・・

毎年混むのですが、あんだけスキー客ってのは沢山いるんですね~スキー場に行かないのでそこにどれだけのお客さんが来てるのか判らないもんですね。

さて。
えーと。

当店にシバタイヤNBロードスターを運んできました。

デコレーションしたほぼノーマルのロードスターですが、コウダイのタイアテスト&練習機として作った車両。185や195幅のシバタイヤならこれで開発出来る!イベントにも置ける!って事で用意したんですが。

コウダイ選手もメチャクチャ忙しくなって・・・

先週シバちゃんから電話。

シバ「あ~あのね、NBいる?」

僕「はい?(意味判らん)」

シバ「車増え過ぎて使い切れんからいる?」

僕「ほ、ほう・・・(まだ意味判らん)」

シバ「とりあえず直ぐ取りに来れる?」

僕「はい?直ぐにと?岐阜は遠いなぁ」

優しいシバちゃん「明後日筑波行くから持って行くわ、じゃ!あ、、夜は宴会ね(はーと)」

と、有難いことに岐阜よりは近い筑波に急遽向かう事に(笑)その前によくわからない流れに・・・僕も慣れてきたので動じないようになってきた(爆)

そんな感じで何故かシバカラーNBが当店にやってきました。さて、これをどうしてくれようか?とりあえずまだ色々ノーマルなのでナンバー付けようかな。

これ代車にしても乗る人限られるよね(爆)
折角なので少しずつ目標定めて使いたいと思います。
シバカラーなN-1耐久号と並べたらカッコいいかも~♪

つづくw

今日も元気にいきまっしょぃっ!

間瀬と看板っ!2024/02/08 12:34

今日は少しミゾレ降る寒い長岡シティでございます。

電熱線入りのベストと工場ストーブで戦います・・・寒。

さて、先日日本海間瀬サーキットに当店の看板が新しく入れ替わりました♪

海沿いのサーキットなので日本海の荒波というか潮風で古い看板が飛んでいき・・・(汗)

まぁ色褪せもかなり進化してしまったので交換しないとなぁ~って思ってたんで丁度良い?タイミングですな。

デザインも変えて、STAGE&横にレーシングチームRSFSもエンブレム風にしてみました。色は地味目ですが、インパクト出るようにRSFSはブルーに。

カラフルな看板も憧れますが・・・何となくパッと見で雰囲気で判るヤツ(笑)

うーん、今まで何年サーキットに看板入れてきたんでしょうね・・・それなりのお布施してますな(笑)無くなっちゃ困るサーキット。看板でウチの何かが変わるとは思ってません・・・

看板を入れる事で思うのはサーキット無くなるなよっ!って願いだけですな。

これもみな、お客さんが有っての事でございます。うちでパーツを買ってくれてるお客さん、整備、チューニングのお客さん達が居るからサーキットに看板置くことが出来てます。

ウチのお客さんなら全員間瀬サーキット走る権利がございます!お客さんじゃなくても権利はありますが(笑)僅かに身近に感じると思います!

ショップ、サーキット、お客さん、その各距離はバランスよく近い方が良いですね。

さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!