試走っ!2012/07/03 11:01

画像は近所のスーパーマーケットで飾られていた七夕の短冊。
ツイッターにも書いたけど。

コレを書いたキミは過去の俺で、キミの未来は今の俺かよっ!っておもったわ。

ラジコンの操作が上手になりたいって向上心があれば何事も頑張れるよ、大丈夫。それと隣に書いてある「友達と沢山遊べますように」ってだけで十分だ。俺は今でもそれだけで生きているからなw

定休日だったのでザク号でサクっと間瀬サーキットに行ってきました。
間瀬ブログってのもありますよ、クローズドされているサーキットでは何が行われているかチェック!
http://blogs.yahoo.co.jp/mazenokurosuke/61936884.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mazenokurosuke/61936928.html
VIPなブラックカード所有なので何時でも走れます(嬉)ので一寸峠に行く感覚に似ております。ちゃんとした準備と装備は必要ですけどね。

チューニングエンジンに換装したザク号、初めての全開走行です。

そのへんの道で少し回した所でエンジンの負荷なんてたかが知れている感じ、やっぱサーキットで全開に出来なきゃ意味無いじゃ~ん!

A/F計で燃調見る限りは大丈夫、あとはキャブの同調をもう少し詰めたいのだけど「多分」大丈夫。なんにせよ、エンジン換装してちゃんと全開で走って問題無いかチェックが大事。

6周くらい走らせてチェックしたらオルタネーターのボルトが緩んでベルトもタルタル・・・(汗)早く気が付いて良かったぜwww

ってそれくらいチェックは大切。

湿度(体感)気温も高く、色んな事を考えても10秒7くらいしか出て無いじゃ~ん(汗)古ノーマル98馬力でもコンディション良い時に11秒の前半が出ていた事考えると費用対効果が超悪い・・・

8000回転までは余裕で回るので最初シフトポイントが変わったのにドギマギしましたよ、ノーマルの回らないエンジンでは3速でダラ~っとラクして走れたんですが、今回は5000回転くらいが使えないので積極的にシフト操作しなきゃです(笑)

物凄く沢山走っている間瀬サーキットですが、シフトダウン操作が間に合わなくてシケインを真っ直ぐに初めてエスケープw何時もなら諦めないで操作するのですが、諦めてエスケープに逃げる余裕がある時点でタイムなんて出ないよねぇ~

久しぶりのチューニングエンジンは超楽しいんですが、ドライビングに集中したくてもとりあえず回転数やその他操作や具合など神経尖らせて走らなきゃなので気が回らないです・・・タイアの空気圧なんて途中で「?!」って思って調べたら2,6kになってて我ながら引きましたし。

そうだなぁ~スーチャー装着していた9秒フラットまでは遠く感じるなぁ~

間瀬に行く前にBBSのホイールが60本くらい入荷して(!?)それを倉庫にカタズケて間瀬の準備して間瀬走って帰ってきて鍼灸治療に行って板金屋に行ったり(夜の10時くらいだし)それでもウォーキングは1時間くらいみっちり歩いて(24時回ってるし)今回も疲れた定休日だったぜ。

コメント

_ 赤号@艶消団 ― 2012-07-03 19:18

なるほど、遠いって意味が何となく分かった様な。。。

ただ絶対的なタイムと楽しさはまた別ってのが、面白さでもあり、難しさでもあり?って感じ?

ところで、、、BBS60本て何すか?
ホイール屋始めた?

_ 管理人T ― 2012-07-03 21:24

エンジン特性とパワーのバランスってのは難しいねぇ、カムを264くらいにしないとエンジン単体が活きて来ない感じだね。ピークパワーを出すと言う事と、周回でタイムを出す事は同じじゃないんだよね~

BBS60本は14インチのホイールが好き過ぎて・・・

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
初代NA6CEの販売していたブランドは?カタカナで○ー○○

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://stage.asablo.jp/blog/2012/07/03/6499206/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。