ザク号っ!2012/12/06 11:28

ザク号2012年185CUPノーマル最終仕様

平成4年NA6CE 走行距離16万キロ(約)

エンジン関係
B6エンジンフルノーマル、新車装着のままヘッド、ブロック、ノンオーバーホール想定出力98馬力(笑)
ECUノーマル
インテークパイプCUSCO
エアクリHKS
オリジナル遮熱板
エキマニ、フジツボ市販品
マルハスポーツキャタライザー
STAGE2寸管ハーフSPLマフラー

ボディ内装関係
ガレージハンドレッドワンナローバンパー(STAGE特注仕様)
STAGEオリジナルカーボンボンネット(廃版)
S2レーシングフロントシャークフェンダー
6pスチールロールケージ(フロントヘッドバー取り外しピラー留め加工)
ノーマルトランク&STAGEダックテールスポイラー
リアバンパーインナー無し
STAGEオリジナルカーボンバケットシート(新型)

足回りブレーキ関係
STAGE、KONI車高調イニシャルT(ザクSPL)
フロント13kリア10k&4k
フロントスタビライザーNA6ノーマル
リアスタビライザー無し
ピロスタビリンク
ロアアーム、クロスメンバー側のみ前後ピロブッシュ(8か所)
NA6ノーマルブレーキ&NA6用スプリントパット
マツダスピードNA6LSD
STAGE185SPLホイール&GYイーグルRS185
ホイールスペーサーF3mmR5mm(STAGE製)

ノーマルアーム最終仕様アライメント
フロント
キャンバー、-2、09
キャスター、5度(約)
トータルトー0,1(テスター後サイドスリップ調整しているので無視してOK)

リア
キャンバー、-1.54
トータルトー、0,22

車両重量は現状での計測はしてませんがおおよそ910kg付近

大まかな所はこんな感じ、あとはノーマルだと思ってもらってOKす。エアコンとパワステ、幌ASSYは有りません、内装カーペット、ドア内張り、パワーウインドウ、ヒーターユニット、オーディオ&スピーカー等は残ってます。見た目より案外ノーマルで暑くなければ長距離も普通に乗れます。

艶消し赤&青号も殆ど同じ仕様です、大きく違うのは青号はビスカスLSDとアームピロ無しくらいですね。

アライメントも極端な数値はとってません、あくまでも何処でも走れるようなセットにしてありますので各コースによって大きくハズす事は少なくなってます。このあたりは本来コースに合わせたアライメントで更にタイムは狙えるかも~

コレと同じの作れば来年は全員表彰台だよっ!

最近の185サーキットタイム
間瀬サーキット12,05,02
1分11秒540
ハードトップ無し、GTウイング付、RSスポーツ

日光サーキット12,11,25
42秒151
ハードトップ無し、GTウイング無し、RSスポーツ

本庄サーキット12,11,04
47秒527(最終外回り)
クーペスタイルハードトップ、GTウイング付、RSスポーツ

富山おわらサーキット12,10,27
54秒724
ハードトップ無し、GTウイング付き、Z2

コメント

_ momomatya ― 2012-12-06 20:37

コレで眠れる様になったと言うか、逆に眠れなくなったと言うか…

まさにユーザーのお手本となる仕様ですね。
アライメントも普通でタイヤにも優しそうです。
僕的にはノースタビが少し驚きでしたが、
この車重とバネレートならバランス良いんですかね。
勉強になります!

_ 管理人T ― 2012-12-06 21:16

多分眠れなくなりますねwww
リアスタビ外しは日光や間瀬などショートコースでは有効かも知れませんが、高速コースではリアが少し遅れる感じが出ます。間瀬でも下りストレートからのコーナー進入などは少しリアが遅れます。伸びストロークをかなり作ってますのでブレーキでのスライドを少しでも抑えるセットと考えてます。

ちなみに純正リアトーコンは活きてます。

_ トリ君 ― 2012-12-06 21:57

なるほど・・・!
でも、そのキャンバじゃリアタイヤが収まらないですのでマネ出来ません(爆)
フロントも買って4日でw軽~く当ててるからかそこまでキャスターが付かないんですよねぇ。

バネに関しては興味深いので、今後の参考にさせていただきます♪♪♪

_ 管理人T ― 2012-12-07 11:22

リアフェンダーを叩くしかないでしょ~(汗)
キャスターは好みだと思うよ、ロードスターの場合は無加工のままだと成り行きになっちゃうからね。アライメントはキャンバー重視でキャスターは成り行きになっちゃうんだよね。

バネに関してはリアがどれくらい軽いか、浮くか、横G掛かったままの加速なう時の巻き込むタイミングを好みで。ザク号が日光メインならリア1k以内ならレート上げても良いかも~?か、リアのトーコン殺してみるとかそんな感じ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
初代NA6CEの販売していたブランドは?カタカナで○ー○○

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://stage.asablo.jp/blog/2012/12/06/6653044/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。