小物っ!2012/06/01 11:06

先日の軽井沢ミーティングで一番売れた物。

それはNA,B用ガラスガイドでしたw

小さく改良を施して現在に至ります・・・初期ロットは少しキツかったようですが、使っているうちに直ぐに馴染んでくると思います(汗)今のロットはかなり細かい面取りとかしておりますので最初からスムーズです。

つうか、ガラスガイドの通るレールの個体差が出てきている事実を知るまでに時間が掛かったと言う事です、古いっていうかそもそも20年間のウインドウの開閉回数とか知らんし。

相変わらず小物で大舞台を攻め込みます。

軽井沢で1個残すだけでほぼ完売だったのですが、昨日工場から入荷いたしました!小さいけど100個とか作りますので沢山ですねぇ~

好評の14インチ185SPLホイールもセカンドロットに突入です。
もう全国でカッコいい!と思うロードスターを良く見ると間違いなく全てに履いてます(個人主観)こちらも今月にはまた100本とか入荷してしまいますので夏のボーナス待たずしてフライングで買ってくださいネ(はーと)

何かと100個単位で生産してますので下手すると不良在庫が100個単位になります(汗)

ホイールなら俺が一生サーキット走り続ければ100本くらいは消費するかも知れませんが(え?)流石にガラスガイドは100個とか消費するくらい上下運動は繰り返さない自信があります。

そんな余ったガラスガイドは真ん中の穴にボルト通して壁に固定すると具合の良いハンガー掛けになります。

チェーンなどの小さい輪を付けてキーホルダーにしたりも出来ます。

是非皆さん、通販でガラスガイド買うときは1個とか2個じゃなく3個4個と沢山買ってみてくださいw

軽井沢ミーティングで赤の28Type牽引フックを買ってもらいました。

「袋無いからこのままで・・・」ってサービスの悪い当店は生牽引フックを手渡し。

お客さんの腰に丁度大きめのキーホルダーが付いていたので「其処に装着するとカッコイイじゃん」とアドバイスさせて頂いた所、一日中腰に赤い牽引フックを付けて軽井沢ミーティングを楽しんでましたw

会場ではそれはそれは結構カッコ良かった・・・

会場外の知らない人がみればデカくて赤い栓抜きをぶら下げているとしか見えないけど。

「遊び過ぎると奥さんに思いっきりフック引っ張られて牽引されていくんだろうな」と購入したM本サンを知る私からは見えました・・・

さぁ、遊び過ぎる旦那をお持ちの世の中の奥さん。
28Typeのトゥーイングフックを旦那さんに装着すると良いですよ!今なら定価の6300円!今なら迷子にならないように裏にマジックで名前を書いて送りますっ(嘘)さぁ買った買った~!

と、車以外の使い道を真剣に考えないと在庫が減らないよっ!

グリーンっ!2012/06/02 10:59

良く判りませんが昨日は「みどりの日」でした。

NAのVスペ3台に当店のNB、VSにザク号も緑ですので駐車場が緑かかってましたよっ!

最近NAのVスペって減ったよねぇ~って話をしました。

一時期は凄く多く感じて中古車持ってくるとほぼVスペだったんですけどねwNA6が発売されて途中で追加になった色で爆発的に売れたと覚えてますが、NA8になってからは黒に人気を奪われて・・・みたいな。

ですから世に出た多くのVスペはNA6という感じ。

単純にNA6が減ったという事実ですな・・・泣。

個人的には緑の乗り物が好きなので生き残って欲しいんですけどねw
それはそれは昔にバイクのRGガンマに乗っていた時にグリーンマイカに塗りました。その後のRGVガンマは黄色だったけど。

FCの7に乗っている時もグリーンメタにオールペン。

冬車に買ったFRミニカ(雪上の戦闘力低すぎて乗れなかったけど)なんて薄い緑色が超お気に入りでした。

ザク号も艶消しの緑に塗っちゃったし、代車で使っているNBはVSグリーンで超お気に入りの一台です、代車といえども結構メンテして乗ってますので貸すの惜しいくらい愛着ありますw

ラジコンのボディとか思い起こすとグリーン率超高し!
と、まあグリーン大好きっ!

今乗っている足兼代車のデルソルも赤で良いんだけど本当はカタログカラーのグリーンメタとかにオールペンしたいと思ってるし・・・しないけど。

なんて書いていたら代車NA6を塗りたくなってきたよっ!
去年から春になったらオールペンしようと思っていたけど「欲しいかも?」って人がチョイチョイ見に来るので手つかずのままでした。俺センスで塗っちゃうと好み分かれるし~中古で売ったとして金額倍くらいになっちゃうからね(汗)

もうチョイ待つか~♪

プロジェクト人馬一体ドライビングスクール
の申込が少しずつ来ております、この企画実は企画当初から判明しているんですが赤字覚悟の俺ボランティア価格なんです(汗)

良いんです。

そんなのガッテン承知、俺は運転で稼ぐプロドライバーじゃないんですからね。

一人でも多くのロードスター乗りが、自分と車の距離を少しでも縮める事を応援するのです。

参加した人達には全力で上手になって貰います。

「俺はそんなの受講しなくても上手いぜ」って奴は来なくて良いです、そう考えた時点でその人のドライビングテクニックは上達しませんから、下手なままでいてください。

車の運転スキルなんてどうやって身につけていいのか判らない人だけ来て貰えれば十分なんです(本当)

何事も向上心。

少なくとも一回の参加で私の今まで使ってきた数百万円分(単位足りないかも)の消費してきた金額と時間をお分け出来ると思います。

俺だって自分より沢山走っている人には教える事は出来ません。教わる事の方が多いですからね。

そんなもんです。

自分のドライビングスキルの向上なんて本に書いてあるようにそんな簡単な事じゃありませんからね。どんなに本を読んでも理解出来ない事が実戦1回で答えが出ます。しかも自分で出来ない運転を目の前でやられちゃう衝撃は間違いなくスキルアップの近道です。

一人で答えを出そうとすると物凄く時間とお金が掛かると言う事です。

車体のセットアップも同じですけどね。

自分より上手い奴の話はとりあえず聞いとけって事ですね。嘘を言われない限り損は無いですからねw

俺も今度またプロに教えてもらえる機会を探したいですねぇ~♪

斬鉄剣っ!2012/06/05 11:27

画像は先日お客様のNA8に当店のジャパラ補修KIT「ジャバラン」を装着している画像です。

長さと外径が合いましたのでチョン切って隙間にマフラーパテちょいと塗ってジャバラン装着~♪簡単だぁ~w

そんな時に活躍するのがエアソーというエアツール、空気のチカラでブレード(歯)を上下運動。

50パイくらいの長さだと普通のブレードは使えないので画像のように使い古した金鋸歯を適当に折って装着して使います。

真っ直ぐに切れるし丈夫なので重宝しております。しかも手動のノコギリって歯の中心付近をメインに使うので前後の部分は意外と刃こぼれしていないので使えるのですよ(エコ)

さぁ、第一日曜日は地元のロードスタークラブ新潟が弥彦山に集まるので山頂に参上ですよっ!

仲間のケーターハム7と一緒にNC1001号で向かってみました♪

天気も良いし、距離的にも1時間くらいなので早朝飛び出すには丁度良い時間と距離になってます。AE86やランチャデルタとか、スーパー7も他に居てマニアック談義。トミカZZも快音を響かせて走ってました♪ロードスターも何時ものメンツでワイワイやってましたよ~♪

福井からちょくちょく来てくれるお客さんから前日TELがあって「日曜日店やってますか?」って言われたのですが「日曜の午前中は弥彦山に行くから一緒にどうよ?」って誘ったら朝4時に出発して現地に居ました(汗)

まぁ、こういうノリが大切ですw

午後からは店を開店させなきゃなので一足早く帰ってきましたが、天気良いだけで楽しい午前中でした。

オイル交換にマフラー交換、通常点検とか確認車両とか板金上がりの車の点検など慌ただしく過ごしましたよ。

月曜定休日にザク号のエンジンを卸してみました。

人間にとっての付加価値装置、車にとっての負荷装置が何にも付いていないので作業1時間でエンジン降りちゃうのねwミッション卸すよりも作業工程含めても短時間だわ。

新しいエンジン載せたけどキャブになるので配管とか、フリーダムになるのでハーネスの改造とかは面倒なのでしなかった、今日は見積りとか細かい作業だけなので今日中にエンジン掛かるといいなぁ~

交換っ!2012/06/06 11:32

ザク号の古ノーマルエンジンを卸してB7エンジンに換装しました。

エアコンもパワステも無いからカセットビジョン。

と、思ったけど今回のB7エンジンはFCRキャブレターで配管とかワイヤリングとか点火管理はフリーダムコンピューターにしますので配線とか細かいのが山盛りでして・・・やっとエンジン掛かったよ。

ザク号ならノーマルエンジンの載せ換えなら3時間で終わるけど今回は掛かるまで倍くらいの時間掛かったよ(汗)あとはキャブの同調とAFセット確認だね。

夜な夜なやって2日もあれば終わるかな。

と、思っていたのだ。

所が、昨日の夜に突然激しい頭痛に襲われて・・・もう目茶苦茶悶絶するくらいのレベルで。1週間くらい気配はあったんだけど。

群発頭痛という頭痛にもう何年も悩まされ続けているのだけれど、これは1~2年に1度の割合でその周期に1~2カ月間だけ毎日定期便のように夜と寝起きの1時間前後の間だけ襲われる激しい頭痛。

まぁ毎回医者に行っても鎮痛剤を渡されるだけで決定的に治療方法は無い、というかこれだけ医学が発達しているように見えるけど原因不明なんだとさ(泣)

この周期になるとアルコールは絶対にNG。朝風呂もダメなのだ・・・

毎日ビールの一本と安ワインくらいは飲んでいるし、美味しいビールは好きなのだがこの頭痛周期になると全く飲みたくならない(笑)別に飲み過ぎではないんだけど酒を止めるならこのタイミングなんだよね。ってチャンスかもしれないっ!

そんなこんなで頭痛周期に突入してしまいましたが、まだ助かるのは一定の頭痛の時間以外は案外普通に生活して居られるという部分。一日痛いなんて事は無いので仕事も出来るからセーフなのかも。うーん自営業じゃなかったら大事な会議とか出れなかったり打合せすっぽかしたりしちゃうと思うとセーフって事でも無いよね。

と、まぁ普通に仕事はしておりますし、昼間は普通以上に元気ですので大丈夫ですよ!

断念っ!2012/06/07 14:14

ザク号のエンジンをチューニングエンジンにしましたよっ!

一寸前にはジャクソンレーシング製のスーパーチャージャーKITを装着しておりましたが、ノーマルに戻して185CUPを楽しんでました。

今回は一週間後にある三重のオリーブボールさんの鈴鹿サーキット本コース走行会に参加しようと思ってコツコツと準備しておりました。

間に合うかな?

って微妙に慌ただしく休日返上で作業してたのですが・・・まさかの群発頭痛周期に突入(泣)

これに突入すると夜中とか明け方など身動き出来なくなるので自走しての移動は出来ません。

一昨日エンジン掛かったので間に合いそうなのですが、昨日オリーブボールさんに電話して「今回はキャンセルお願いします」って見送る事にしました・・・

はぁ~こんな時もあるよね。

私がそれなりに準備して楽しみにしていた走行をキャンセルするくらいホントビックリするくらい辛い頭痛なのですw

私は何時も忙しくしております、少しでも時間に余裕があれば何かイベントを組んだり参加したりしております。少しでも多くの時間を出来る限り費やして自分の出来る事を一つでも多くクリアしていきたいのです。

多分、多くの皆さんに理解出来ないタイトな時間の使い方をしていると思います(汗)

しかし、それは結局この頭痛周期の1カ月くらいスローペースになってしまう訳で・・・多分、そう言う事なのだと思います。

誰もが無理して動いても結局は何処かで相殺される運命なんだって。

かといって毎日スローペースで生きていて、やりたい事もやらずに全力で生き無い人生なんて全く興味ありませんのでこの頭痛周期は今一度何をすべきか足踏みして考える期間なのです。

大体1年~2年の間に一度1カ月~2カ月の期間でこの「足踏みタイム」がやってきます。

丁度工場の作業予定もまばらになってきたのでこの期間はマッタリ生きます。それ以上に休み無く動いてきた訳だから別にそれくらい休めって事です。大きな病気で入院とかより遥かに良いですし。

今じゃなきゃ出来ない訳ではない鈴鹿サーキットはまた今度。

と、言う事で工場の売上落ちますので。

通販よろしくw

闘病ブログにならないように明日は面白いネタ出して行きますよ。っつうか溜まっとる・・・