ゴムブッシュっ! ― 2024/03/02 13:28

春だと思ったら今朝ちゃんと積雪アリ・・・長岡シティ。
もう溶けたけど今夜も少し降るのかな?
今年は既に夏タイアのお客さんの入庫が多いので~
工場の動きが止まります(笑)
さて、この1週間NA6の足回りフルブッシュのメンテナンスをしておりました。まだ寒いので塗料が乾かなくてペース上がりませんでしたが、間に塗料乾燥の時間を1日作ったので大丈夫!
その乾燥日にRスペック柿崎で走ってきた訳でして・・・
隙のない予定を組んでます(笑)
今回は純正フルブッシュに4輪のハブベアリングを交換しました。ついでにリアドライブシャフトも交換。作業前に心配していたハブの固着も無く、コンディション良い個体でホッとしております。これで転がり抵抗も少なく最高速上がりますね~(違)
ブッシュは全てのストレスを抜くように調整してボルト締め付けてます、足回りは当店のショコラスプリング&KONIで数年使った物ですのでこなれてきた感じで乗り心地も今回でかなり良い感じになると思います。
ハブベアリングも単品で回すと音が出てましたので、静かになるかな?
この車体も思えば20年以上見てきました、中古で安く買ってきた(と、思われw)NA6ですが。オーナーさんもここまで長く乗るとは思って無かったんでしょうね~
長く乗る気持ちなら当時まだ3万キロとか5万キロ以内の非常にコンディション良い個体も多かったはずなので、そっち買ってると思います(笑)
ま、それも考え方ですけどね。
少なくとも20年掛けてコツコツとメンテを繰り返してその都度コンディションの変化と復活を楽しんできた訳ですから。
新車買って乗らないで保管しているよりはロードスターを沢山楽しんでいると思います♪
次は・・・20年前にやったエンジンをまた・・・と。
あと20年楽しめますね(爆)
ノーマル然とした車両ですが、全体的にメンテが入ってますので雰囲気出てます。新車のようなバリッとした個体も良いですが、こういった距離走っていても全体的にメンテがされた車両は旧車らしく味があります。完全オリジナルとか拘る事は無い、自分の好きな味付けや使い方で楽しむのがロードスターだと思いますので車を傷めないチューニングやメンテナンスでガンガン乗ってくださいませ~♪
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
もう溶けたけど今夜も少し降るのかな?
今年は既に夏タイアのお客さんの入庫が多いので~
工場の動きが止まります(笑)
さて、この1週間NA6の足回りフルブッシュのメンテナンスをしておりました。まだ寒いので塗料が乾かなくてペース上がりませんでしたが、間に塗料乾燥の時間を1日作ったので大丈夫!
その乾燥日にRスペック柿崎で走ってきた訳でして・・・
隙のない予定を組んでます(笑)
今回は純正フルブッシュに4輪のハブベアリングを交換しました。ついでにリアドライブシャフトも交換。作業前に心配していたハブの固着も無く、コンディション良い個体でホッとしております。これで転がり抵抗も少なく最高速上がりますね~(違)
ブッシュは全てのストレスを抜くように調整してボルト締め付けてます、足回りは当店のショコラスプリング&KONIで数年使った物ですのでこなれてきた感じで乗り心地も今回でかなり良い感じになると思います。
ハブベアリングも単品で回すと音が出てましたので、静かになるかな?
この車体も思えば20年以上見てきました、中古で安く買ってきた(と、思われw)NA6ですが。オーナーさんもここまで長く乗るとは思って無かったんでしょうね~
長く乗る気持ちなら当時まだ3万キロとか5万キロ以内の非常にコンディション良い個体も多かったはずなので、そっち買ってると思います(笑)
ま、それも考え方ですけどね。
少なくとも20年掛けてコツコツとメンテを繰り返してその都度コンディションの変化と復活を楽しんできた訳ですから。
新車買って乗らないで保管しているよりはロードスターを沢山楽しんでいると思います♪
次は・・・20年前にやったエンジンをまた・・・と。
あと20年楽しめますね(爆)
ノーマル然とした車両ですが、全体的にメンテが入ってますので雰囲気出てます。新車のようなバリッとした個体も良いですが、こういった距離走っていても全体的にメンテがされた車両は旧車らしく味があります。完全オリジナルとか拘る事は無い、自分の好きな味付けや使い方で楽しむのがロードスターだと思いますので車を傷めないチューニングやメンテナンスでガンガン乗ってくださいませ~♪
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
ピロピロっ! ― 2024/03/05 11:40

週末は雪降って積もって、まだ3月になったばかりなので例年通り。2月に気温20度で春を感じる時もあったけど3月の雪には驚きもせず・・・
例年通りを安心する部分もある。
夏タイアの入庫の車が動かせなくなったり、夏タイアのお客さんの入庫が出来なくて日程動かす事になったり。動いたり動かなくなったり(笑)
さて、工場ではスーパーナウ製のサスアームブッシュが届いて施工スタートしております。フロントキャンバー方向に偏心してますのでフロントキャンバー盛れますね。
最近はフロントキャンバーも昔ほど付けないのがトレンドだと感じます。足回りやドライビングが変わってきて、タイアを面でコントロールする時代になってきてますのでキャンバーに対してのデメリットが強くなってきたのかも知れません。
ピロボールブッシュにするのはステアリングに対する遊びを減らす部分ではとても有効。ブレーキングでのステリングのフワツキを抑えてくれるので特にフロント側のピロ化は僕も好きなメニューですねぇ♪
リアは強化ブッシュにしろピロにしろ動きが大きく変わりますので好みです。僕は純正ブッシュが好きです・・・
まぁ足回りには正解が無く、ドライバーのイメージに近いかどうかだと思います。NAやNBは本当にノーマルの素性が人間の感覚に近いというかイメージしやすくチューニングしていく過程での変化を誰でも楽しめます♪NA,NBの最大とも言える魅力的な部分ですな。
うーん、しかし正解が無いというのは終わりも無い訳で・・・
何時までも何年も同じような事して遊べるというのはありがたい事でございますな・・・
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
例年通りを安心する部分もある。
夏タイアの入庫の車が動かせなくなったり、夏タイアのお客さんの入庫が出来なくて日程動かす事になったり。動いたり動かなくなったり(笑)
さて、工場ではスーパーナウ製のサスアームブッシュが届いて施工スタートしております。フロントキャンバー方向に偏心してますのでフロントキャンバー盛れますね。
最近はフロントキャンバーも昔ほど付けないのがトレンドだと感じます。足回りやドライビングが変わってきて、タイアを面でコントロールする時代になってきてますのでキャンバーに対してのデメリットが強くなってきたのかも知れません。
ピロボールブッシュにするのはステアリングに対する遊びを減らす部分ではとても有効。ブレーキングでのステリングのフワツキを抑えてくれるので特にフロント側のピロ化は僕も好きなメニューですねぇ♪
リアは強化ブッシュにしろピロにしろ動きが大きく変わりますので好みです。僕は純正ブッシュが好きです・・・
まぁ足回りには正解が無く、ドライバーのイメージに近いかどうかだと思います。NAやNBは本当にノーマルの素性が人間の感覚に近いというかイメージしやすくチューニングしていく過程での変化を誰でも楽しめます♪NA,NBの最大とも言える魅力的な部分ですな。
うーん、しかし正解が無いというのは終わりも無い訳で・・・
何時までも何年も同じような事して遊べるというのはありがたい事でございますな・・・
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
メンバーっ! ― 2024/03/06 11:42

寒いっす~長岡シティ。
あ、今週末は店舗休みになります。よろしく。
さて、工場ではサーキットでコースアウトした車両の修理が進んでます。治せる所は直して、交換しなきゃならない部分は交換する訳ですが。
オーナーの希望で「どうせ治すならアレとコレとソレで今まで以上に。。。」となりまして。
何かの夢を見ているようです(笑)
そういう部分だよ。
そういうワガママを受け入れるのが僕の仕事。
ワガママは言った者勝ち。
その実現が僕では無理なら断る、それには理由があるはずだ。
ただ言いなりではない、ちゃんと話し合っていく事でその思いや気持ちが見えてくる。
僕の仕事は対車の仕事ではない、人間と人間の対人の仕事なのです。
コミニュケーションは大切なのです、むしろコミニュケーション力(りょく)があれば人生何とかなる。それだけで生きていける。
そのコミニュケーションには時間が必要です。3分会話してもよく判らない、3年会話していたら会話しなくても判る時も出てくる。
なんでもSNSで伝わるように感じますが、気持ちを文章にする能力とそれを読む能力にも差が大きくあります。
SNSで伝わるとか思ってても、3分の会話の方が伝わりやすい事もありますね。
少なくともSNSの文章だけよりは顔見て会話する事でSNSでのやり取り数年分が取り戻せる事は多いです。
来店してマメに足を運んでもらい、一緒にイベントで走ったり、レースしたり、SNSも良いけれど、リアルな対話で距離がグッと縮むという事を感じて欲しいですね。
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
あ、今週末は店舗休みになります。よろしく。
さて、工場ではサーキットでコースアウトした車両の修理が進んでます。治せる所は直して、交換しなきゃならない部分は交換する訳ですが。
オーナーの希望で「どうせ治すならアレとコレとソレで今まで以上に。。。」となりまして。
何かの夢を見ているようです(笑)
そういう部分だよ。
そういうワガママを受け入れるのが僕の仕事。
ワガママは言った者勝ち。
その実現が僕では無理なら断る、それには理由があるはずだ。
ただ言いなりではない、ちゃんと話し合っていく事でその思いや気持ちが見えてくる。
僕の仕事は対車の仕事ではない、人間と人間の対人の仕事なのです。
コミニュケーションは大切なのです、むしろコミニュケーション力(りょく)があれば人生何とかなる。それだけで生きていける。
そのコミニュケーションには時間が必要です。3分会話してもよく判らない、3年会話していたら会話しなくても判る時も出てくる。
なんでもSNSで伝わるように感じますが、気持ちを文章にする能力とそれを読む能力にも差が大きくあります。
SNSで伝わるとか思ってても、3分の会話の方が伝わりやすい事もありますね。
少なくともSNSの文章だけよりは顔見て会話する事でSNSでのやり取り数年分が取り戻せる事は多いです。
来店してマメに足を運んでもらい、一緒にイベントで走ったり、レースしたり、SNSも良いけれど、リアルな対話で距離がグッと縮むという事を感じて欲しいですね。
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
ネジ回し過ぎっ! ― 2024/03/07 12:17

先週も、今週も~
まぁまぁ慌ただしく工具と仲良し?しております。今週はやたら溶接機の出番が多いかと(笑)
あんまりネジ回し過ぎて右腕が超痛いです・・・前から忙しくなると肘が腱鞘炎みたな症状が出てたんですが今年はずっと痛いです・・・昨日の夜に歯磨きも出来ないくらい肘が痛くてロキソニンテープ貼って寝ました。
ネジを緩める時に一番最初にタンっ!とチカラを入れるんです、大きなボルトはぐぅぐぅううう~と入れるんですが、17mmくらいまでのボルトは最初に軽くタンっ!という感じでアプローチするんです。
僕だけの癖かもですけど。
それを長年やってきた影響かと・・・兎に角その僅かな一瞬の負担かかる肘が痛いんです。
緩いチカラでも100万回くらい叩いたら強い金属でも折れたりしますからね。
所詮カルシウムの塊なんて脆いもんです・・・
とは言いましても作業予定たんまりあって休めないので進めますけど。
工場では泥棒はいった?くらいアチコチに工具が散乱してます(汗)大きな作業と加工が毎日ありまして、中々の加工量。
ハンドツールも加工工具もあちこち大変な状況です。
今日で一段落させたいのでがんばります~♪
さ、今日も元気にいきまっしょいっ!
まぁまぁ慌ただしく工具と仲良し?しております。今週はやたら溶接機の出番が多いかと(笑)
あんまりネジ回し過ぎて右腕が超痛いです・・・前から忙しくなると肘が腱鞘炎みたな症状が出てたんですが今年はずっと痛いです・・・昨日の夜に歯磨きも出来ないくらい肘が痛くてロキソニンテープ貼って寝ました。
ネジを緩める時に一番最初にタンっ!とチカラを入れるんです、大きなボルトはぐぅぐぅううう~と入れるんですが、17mmくらいまでのボルトは最初に軽くタンっ!という感じでアプローチするんです。
僕だけの癖かもですけど。
それを長年やってきた影響かと・・・兎に角その僅かな一瞬の負担かかる肘が痛いんです。
緩いチカラでも100万回くらい叩いたら強い金属でも折れたりしますからね。
所詮カルシウムの塊なんて脆いもんです・・・
とは言いましても作業予定たんまりあって休めないので進めますけど。
工場では泥棒はいった?くらいアチコチに工具が散乱してます(汗)大きな作業と加工が毎日ありまして、中々の加工量。
ハンドツールも加工工具もあちこち大変な状況です。
今日で一段落させたいのでがんばります~♪
さ、今日も元気にいきまっしょいっ!
新しいのか古いのかっ! ― 2024/03/08 12:01

明日、明後日は店舗不在となります。
関東、北関東アチコチ回ってきます、慌ただしいのよね・・・
さて、工場では昨日の夜に一台着陸。
185CUPカーのNBのハンドリングチューニングがとりあえず一段落しました♪
NBロードスターはステアリングの安定性がNAに比べ高く、NAロードスターらしさからは少し落ち着いたフィーリングを持ってます。
NAをヒラヒラと言うならば、NBはヒョイヒョイ(笑)
サーキット専用にチューニングしていく上で、NAよりは安定しますので良い部分もあるんですが全体的にアンダーステアが顔出してきます。かといってリアの限界はNAと変わらないので全体的にイメージとしてはホイールベースが長くなったんじゃね?という感じ、実際にはそうではないんですけど・・・
で、色々とチューニング進めていくと同じ内容のチューニングしてあるNAとNBでは特性の差が大きくなっていきます。
それが悪いとか良いとかいう訳ではなく、安定してるNBの方がスピードレンジ高いシチュエーションでは良い部分もあるでしょうし、場面によってはNAの方がコーナーリングスピードが速い場合もあります。
マツダはこのほぼ同じシャシーで特性に差を付けてきたというのは今になると当時のロードスターの進化が正常であり、車の味付けというのは今の車のように電子デバイスで何とかしちゃおう!とかそういうんじゃなく・・・物理的に車両の動きを味付けしてくれたという、職人魂すら感じます。
個人的にはこの手法でNDのリアメンバーなどチューニングしてほしい部分ですけど。
NAとNBのハンドリングの差というのは奥が深いのでございます。
で、ロードスター乗りとして変態になっていくとNBのボディ剛性でNAのハンドリングにしてみたいという訳でして・・・
多分今まで聞いたこと無いんですが。
NBにNAのフロントメンバー、アーム、ナックル、ステアリングラックなど一式を換装してみました。
まぁこれがNAにNBのメンバーにするより数倍面倒?だと思います・・・加工が多く、一緒にスプリングレート変更やブッシュも交換してパワステラックを分解してピニオンのトーションバーキャンセルやらインターMシャフトロックなども一気に施工。
NA重ステ仕様としてはクイックなギア比になりました。
ま、ギア比は好みですのでアレですが純正の重ステラックが廃盤で買えなかったというので致し方ないですな・・・
これで大幅にフィーリング変わると思います。アームもNA6用なのでバネ下重量もかなり軽くなったのでNBですがNAらしいハンドリングになる!
のかな?
サーキットタイムは変わらんかもですが、気持ちよければエエじゃないか!
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
関東、北関東アチコチ回ってきます、慌ただしいのよね・・・
さて、工場では昨日の夜に一台着陸。
185CUPカーのNBのハンドリングチューニングがとりあえず一段落しました♪
NBロードスターはステアリングの安定性がNAに比べ高く、NAロードスターらしさからは少し落ち着いたフィーリングを持ってます。
NAをヒラヒラと言うならば、NBはヒョイヒョイ(笑)
サーキット専用にチューニングしていく上で、NAよりは安定しますので良い部分もあるんですが全体的にアンダーステアが顔出してきます。かといってリアの限界はNAと変わらないので全体的にイメージとしてはホイールベースが長くなったんじゃね?という感じ、実際にはそうではないんですけど・・・
で、色々とチューニング進めていくと同じ内容のチューニングしてあるNAとNBでは特性の差が大きくなっていきます。
それが悪いとか良いとかいう訳ではなく、安定してるNBの方がスピードレンジ高いシチュエーションでは良い部分もあるでしょうし、場面によってはNAの方がコーナーリングスピードが速い場合もあります。
マツダはこのほぼ同じシャシーで特性に差を付けてきたというのは今になると当時のロードスターの進化が正常であり、車の味付けというのは今の車のように電子デバイスで何とかしちゃおう!とかそういうんじゃなく・・・物理的に車両の動きを味付けしてくれたという、職人魂すら感じます。
個人的にはこの手法でNDのリアメンバーなどチューニングしてほしい部分ですけど。
NAとNBのハンドリングの差というのは奥が深いのでございます。
で、ロードスター乗りとして変態になっていくとNBのボディ剛性でNAのハンドリングにしてみたいという訳でして・・・
多分今まで聞いたこと無いんですが。
NBにNAのフロントメンバー、アーム、ナックル、ステアリングラックなど一式を換装してみました。
まぁこれがNAにNBのメンバーにするより数倍面倒?だと思います・・・加工が多く、一緒にスプリングレート変更やブッシュも交換してパワステラックを分解してピニオンのトーションバーキャンセルやらインターMシャフトロックなども一気に施工。
NA重ステ仕様としてはクイックなギア比になりました。
ま、ギア比は好みですのでアレですが純正の重ステラックが廃盤で買えなかったというので致し方ないですな・・・
これで大幅にフィーリング変わると思います。アームもNA6用なのでバネ下重量もかなり軽くなったのでNBですがNAらしいハンドリングになる!
のかな?
サーキットタイムは変わらんかもですが、気持ちよければエエじゃないか!
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
最近のコメント