スーパー耐久岡山っ! ― 2016/10/25 18:04

無事に帰ってきました岡山から~♪
長く店に不在で申し訳ございません、本日久しぶりに店に来たらメールとか半端無く溜まってて通販の出荷も夕方まで掛ってしまいました・・・アセアセ。
で、作業は遅れるわ、電話は鳴りやまないわ追加の入庫予定はガンガン増えるわで脳内テンヤワンヤしております。
もういっちょがんばりますかっ!
そんな感じでスーパー耐久岡山戦
今一度おさらいしますが、今年はスーパー耐久レースを一年間チーム88村上モータースのNDロードスターメカニックとして一緒に行動させてもらってます。
NDロードスターでの国内初めてのレーシングカーで始めてスーパー耐久を戦うという大舞台で戦うという何ともシビレる出来事に首を突っ込ませて頂いております(笑)
で、年間6戦のシリーズ、今回が5戦目。
新潟県からは遠く岡山県で開催、僕は初めて向かうコースですがチームとしては一番近いホームコースとなりますので表彰台も近く感じ気合いも十分!完全体制で挑みました。
金曜日のフリー走行でもドライバー3名も車も調子良く、ノリノリで攻めてタイムの安定を目指します。駆動系もNDロードスターの弱点でもあるミッションも予選を前に交換して翌日の予選に向けてスタンバイ。
土曜日は予選だけなので時間も余裕があり、準備して予選走行時間を待ちスタート。タイムも徐々に上がっていきクラストップに躍り出て遂にTQ獲得っ!明日の決勝レースはクラストップのポールポジションをGETしましたっ!
車両も点検、故障個所や異常個所は修理、交換して決勝を迎えました。
今回の決勝レースはレース前のフリー走行が無いので、前日にメンテしたままの車両で挑みます。グリッドでも気持ち良い位置でしてドライバーもチーム員も全員で優勝を狙って意気ごみ十分です!今回は3時間のレースですのでかなりのハイペースを維持したまま走らないとなりませんので車もドライバーも負担は大きいのですが、僕らメカニックは負担は少ないハズでした・・・
所が・・・
超順調に1時間くらい走った所で・・・
駆動が掛らない・・・やっとの走行で緊急ピットイン。
現状を確認して緊急でドライブシャフト交換です・・・一気に取りかかり数分(10分くらい?)で完了したのですが、レース復帰してトップは遥かかなたに行って追いつくレベルでは有りませんでした。それでもドライバーさん達は全開で追いかけて僅かでも順位を上げてポイントを取りたい所でしたがレース後半にコースメンテの為にセフティーカーが入ってしまいそのまま11位でのゴールとなりました。
今回は凄く調子良かっただけに全員で落ち込みました、村上さんのホームコースで入賞出来なかった悔しさと何だか判らないモヤモヤ感と様々な反省点も。チームも全体で凄く良くまとまっていただけに本当に悔しさも大きかったです。
それでもトップクオリファイを刻めた事とトラブル有っても完走まで運べた事は十分に価値あるレースだったと思います。
しっかし。
レースは大きなレースになればなるほどに回りも強敵ばかりだし、本当に勝つには厳しく難しいもんだと思い知らされました。1レースに使う時間や準備や当日のスタッフなど考えると僅かな判断も難しい状況になり、いくら準備をしてもトラブルに振り回されるもんですな。
今回のトラブルも今まで戦ってきて出て無いトラブルでして、多分岡山のコースの特徴とレースラップのハイペースが災いした可能性も高いです。NDもまだまだ全国のコースでガンガン走らせて可能性やトラブルの対策など考えてこの先もどんどん強くなっていくと思います。
ほんと、僕的にはNDの可能性を信じてますので最終戦の大分オートポリス戦も頑張るしか有りません!
行きますよ~飛行機使ってビユーッんと(笑)
長く店に不在で申し訳ございません、本日久しぶりに店に来たらメールとか半端無く溜まってて通販の出荷も夕方まで掛ってしまいました・・・アセアセ。
で、作業は遅れるわ、電話は鳴りやまないわ追加の入庫予定はガンガン増えるわで脳内テンヤワンヤしております。
もういっちょがんばりますかっ!
そんな感じでスーパー耐久岡山戦
今一度おさらいしますが、今年はスーパー耐久レースを一年間チーム88村上モータースのNDロードスターメカニックとして一緒に行動させてもらってます。
NDロードスターでの国内初めてのレーシングカーで始めてスーパー耐久を戦うという大舞台で戦うという何ともシビレる出来事に首を突っ込ませて頂いております(笑)
で、年間6戦のシリーズ、今回が5戦目。
新潟県からは遠く岡山県で開催、僕は初めて向かうコースですがチームとしては一番近いホームコースとなりますので表彰台も近く感じ気合いも十分!完全体制で挑みました。
金曜日のフリー走行でもドライバー3名も車も調子良く、ノリノリで攻めてタイムの安定を目指します。駆動系もNDロードスターの弱点でもあるミッションも予選を前に交換して翌日の予選に向けてスタンバイ。
土曜日は予選だけなので時間も余裕があり、準備して予選走行時間を待ちスタート。タイムも徐々に上がっていきクラストップに躍り出て遂にTQ獲得っ!明日の決勝レースはクラストップのポールポジションをGETしましたっ!
車両も点検、故障個所や異常個所は修理、交換して決勝を迎えました。
今回の決勝レースはレース前のフリー走行が無いので、前日にメンテしたままの車両で挑みます。グリッドでも気持ち良い位置でしてドライバーもチーム員も全員で優勝を狙って意気ごみ十分です!今回は3時間のレースですのでかなりのハイペースを維持したまま走らないとなりませんので車もドライバーも負担は大きいのですが、僕らメカニックは負担は少ないハズでした・・・
所が・・・
超順調に1時間くらい走った所で・・・
駆動が掛らない・・・やっとの走行で緊急ピットイン。
現状を確認して緊急でドライブシャフト交換です・・・一気に取りかかり数分(10分くらい?)で完了したのですが、レース復帰してトップは遥かかなたに行って追いつくレベルでは有りませんでした。それでもドライバーさん達は全開で追いかけて僅かでも順位を上げてポイントを取りたい所でしたがレース後半にコースメンテの為にセフティーカーが入ってしまいそのまま11位でのゴールとなりました。
今回は凄く調子良かっただけに全員で落ち込みました、村上さんのホームコースで入賞出来なかった悔しさと何だか判らないモヤモヤ感と様々な反省点も。チームも全体で凄く良くまとまっていただけに本当に悔しさも大きかったです。
それでもトップクオリファイを刻めた事とトラブル有っても完走まで運べた事は十分に価値あるレースだったと思います。
しっかし。
レースは大きなレースになればなるほどに回りも強敵ばかりだし、本当に勝つには厳しく難しいもんだと思い知らされました。1レースに使う時間や準備や当日のスタッフなど考えると僅かな判断も難しい状況になり、いくら準備をしてもトラブルに振り回されるもんですな。
今回のトラブルも今まで戦ってきて出て無いトラブルでして、多分岡山のコースの特徴とレースラップのハイペースが災いした可能性も高いです。NDもまだまだ全国のコースでガンガン走らせて可能性やトラブルの対策など考えてこの先もどんどん強くなっていくと思います。
ほんと、僕的にはNDの可能性を信じてますので最終戦の大分オートポリス戦も頑張るしか有りません!
行きますよ~飛行機使ってビユーッんと(笑)
最近のコメント