冬のっ!2020/02/13 11:01

雪が少し積もりましたが昨日晴れて気温が上がったし。

今日も気温高いままで雨ですのでほとんど溶けました。

ここまで来るとあと数回は積雪あるかと思いますが溶けちゃうでしょう。本当に今年は積もらないですな。

愛娘ユウノさんと自宅の前の公園で雪ダルマ作れたので良しとします♪

さて、新潟の冬の風物詩といえば画像のような雪や氷で出来た天然?のエアロパーツであります(笑)

普通に走ってて少しずつ凍ってきて大きく育って、何となく流線型に・・・

それが何となく理にかなった形状と言うか、見ていてカッコイイと思ってしまうんです。

新雪の上を走り続けると気が付けばフルエアロ(笑)


工場では、もう春のスタンバイが始まっております。次々にGTパーツが届いてきてて「これ全部組むの何時になるんだろう?」って既に焦り始めてきていたり、今年のJOY耐7時間耐久レースの話も出てきて進めつつ・・・また今年もこうやって一年が進んでいくのだろうなぁと感じざるを得ません。

やっぱり僕はロードスターじゃなきゃダメだし、レースも好きだし、ロードスターで参加出来るレースなんてのはそりゃもう大好物なんです。

歳を重ねるにつれて自分の出来る事の種類の幅が狭くなります。若い時は何でも手を出せましたが、それも無駄だと気が付いた時には自分の出来る事だけに集中して時間を使うようになります。

集中して使った時間で何かまた新しい事に挑戦出来るかも?と思え、更に深く追求していくのが大人の楽しみ方だと。

限られた時間と書くとネガな感じがしますが、実際には限られた時間を理解してこそポジティブな考えに変換出来るのですな。

ある程度の年齢になったら浅く広くより深く狭くっ(笑)

コアでニッチなマニアックで生きましょうwww

さぁ~今日も元気に楽しくいきまっしょぃっ!

アンダー○○○っ!2020/02/14 11:04

さて、昨日も気温高め、今日も高めでございます長岡シティ。

沖縄に電話してたら「半袖半パンだぜべいべ」って言ってました・・・気温の高さのレベルが違いました。

さて、工場ではNA6がリフトアップ。
まぁ色々とありますが、今回はフロントに装着されていたアンダーパネルを修理というアップデートを施工。

間瀬サーキットを走る185CUPカーですが、数年前に僕が作ったアンパネが雪で押されて取り付け部がボロくなってましたので一部修正なのですが前から気になっていた部分を修正しておきます。

しかし、それなりに強度ある素材と取付だったんですが。風圧で下側に引っ張られて反り返ってしまってますなぁ~間瀬でのトップスピードは160kmくらいしか出ないのですが富士とかだったらバンパー含め全てを強度上げておかないと怖いですね。

ノウハウの無い自作アンパネは強度以上の速度によって自分と他の車両に対しても危険だという事を考えましょう。

ちゃんと効いている空力パーツは外れた時に想像以上のスピードで飛んでいきます。後続車も避ける事はできません。

気をつけましょう。

今回は壊れた所の修理とラジエター付近の整流を狙って、色々と制作してみました。これで少しラジエターに風が当たりやすくなり、ホイールハウス内部の流れも良い方向にかわるかな?

他にもアレコレありますので時間掛かりますが、こちらも本来冬仕事での依頼なのでユックリ・・・と。と思いましたが気温も春めいてしまってますので急いで進めよう~~~


さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!

チヨコレイトっ!2020/02/15 11:58

昨日はバレンタインデーって事で。

朝来店のお客さんにチョコもらいました。

飲み過ぎて病院通いなのにチョコもらったらしく。

僕に転送頂きました。
ありがと~

おっさんからだけど。

夕方にまたお客さんにチョコもらいました。

ホワイトチョコは好きじゃないのにホワイトチョコ貰ったとかで。

僕に転送頂きました。
ありがと~

おっさんからだけど。


もっとチョコレート持ってきて「受け取ってください!ニコッ」って義理でも何でもええから若いメチャ可愛い女の子のキャピキャピした活きの良いお客とか居ねぇのかよっ!ほんとどうなってんだこの店はっ!


ほんと、何時からバラまかれたチョコが集まる店になったんだwww


さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!

コツコツっ!2020/02/18 11:30

今朝は雪の長岡シティでございます。

温かくなったと思ったらまた雪です、これを繰り返して少しずつ、気が付けば春になるんです。

さぁ~工場は作業全開であります。
185CUPカーのセットアップです、サスペンションブッシュをゴムからピロに。一部ゴムのままですが、ゴム部分はシム追加で不安定な動きを規制します。

ブッシュ交換作業は何時もながら地味です・・・特にピロは打ち込みの深さがキモでして、何度もプレス機に掛けては外して測定したし実車に合わせたりして作業を進めます。

これ、何処でも誰でも出来る作業じゃありません。

コツというか、雰囲気というか、丁度良い塩梅を感じながら作業出来る人じゃないと(笑)

ま、何でも車弄りはそうなのです。

丁度良い加減というのが難しいというか、判らないと作業出来ない所沢山あります。

ネジを緩すぎず締めすぎない。

隙間を作る所は広過ぎず狭過ぎず。

色やグリスは塗り過ぎず薄すぎず。

大体そんな感じです。
車の運転と同じですな。

ブレーキは強すぎず弱すぎず。

アクセルは踏みすぎず抜きすぎず。

ステアリングは切り過ぎず。

みたいな感じ。

そういえば世の中生きて行く上でも同じかも。

自分の事を好きすぎず嫌いにならぬように。

周りを見過ぎず自分の意見を通し過ぎず。

好きな事だけ進み過ぎず。

みたいな。

どんな仕事や物事でも塩梅が大切なのね。
少なくとも車弄りは、ボルトの気持ちになってネジを締める。タイアの気持ちになってステアリングを切り始める。今回のピロブッシュだって、プレスで打つ時にはサスアームの気持ちやピロブッシュのケースの気持ちになって打ち込みの重さを感じ取る・・・

機械や金属相手でもその物や相手へ対する思いやり。

無理しなければ車も人間関係も壊れにくいもんですな。

今の周りにある物や者を大切に。
使えるパーツは綺麗にリフレッシュして使いましょう、全部新品にしたらええ~!ってのは少し違うと思います。

僕は全てを新品パーツにして新車のようになってしまう事に魅力を感じません。うーん、なんだろう息をしてないんですよ車が。

古いパーツを磨いて使ってる方が手間掛かるしね、見た目古くても生きてるって感じがします(笑)

一台の車をコツコツと作り続けるうえで大切にしている部分であります。


さぁ~今日も元気にいきまっしょぃっ!

初心っ!2020/02/19 10:36

今日は雨の長岡シティ。昨日は少し積雪ありましたが今日溶けちゃうだろうなぁ~

そろそろノーマルダンパーにしたコマーチン号をまた車高下げたいぞっ!と。ちなみにダンパーをノーマルに交換してから雪が降らずに一度も乗らなかった・・・そのまま車高調戻すプレイ(汗)

さて、ここ4年くらい使っていた仕事用のバック。
シカゴに行った時に空港でオークリーのショップが有ったので見ていて一目ぼれしたビジネスバックを購入。これが何とも使い勝手良くてサイドポケットなどもペットボトルが入ったりして大変便利でした。

特に壊れた訳でもないのですが、仕事カバンは数年に一度くらい新しいのが欲しくなり最近物色しておりましたが中々気になるのが無いんですよね。

で、物色続けていると最終的にはゼロハリに辿り着く・・・

新しいの買おうかなぁ~って思っても、ゼロは昔から変わらないのが良いところでもありデザインも大きく変わっておりません。

で、店を始めた頃に当時無理して買ったゼロハリを自宅から引っ張り出してきました。

15年くらい毎日使いましたのでそれなりに傷もあり薄汚れてますが、一度壊れたロックも修理してあるし使うには何の問題もありません。

若気の至りで(笑)べたべた貼った店の歴代ステッカーも店を初めて最初に作った1枚と小さなの残して剥いで綺麗に磨いてみました。

オークリーのバッグよりも少し小さいので荷物もかなり減らして必要最低限に。久しぶりに金属質なボディにカチッとしたロックに違和感感じつつも数年ぶりに毎日使うようにしました。

内容物減らしたのにアルミボディなので総重量があまり変わりません(笑)

でも良く判らない安心感があります。

車の中に投げ込む時もゼロバックと中身は大丈夫だけど車の内装を気にする感じも懐かしい(笑)

一度便利な扱いやすい物に慣れてしまったので少し慣れるのに時間掛かるのかな?あんなに15年も毎日普通に使っていたのにね。

しばらく使って慣れるかな?

でも、ほんと長持ちしますね。買う時は高かったけど長く使えたので全然安い買い物ですな~一つの物を長く楽しめるのはロードスターみたいだね。

昔からあまり高級品(本質が良い物)など買えなかったから、一つの物で10年以上使う物ってあまり無いんですがこうして長く使ってきた物ってのは傷など見ているとそれはそれで良い雰囲気になるもんだなぁ~って感じますね。

自分の歴史に小傷あり・・・みたいな・・・

さぁ~今日も元気にいきまっしょぃっ!