やっとっ! ― 2020/02/01 11:11

もう週末ですなぁ~今日は夕方早めに店を閉めさせて頂きます。最後の新年会。
新年会続いたなぁ、1週間に2回くらいずつ深酒の機会がありました。業者さん達や仲間と。今日は中古車屋さんと開業医レーサー
さてさてお預かりのNB6後期のメンテが終わりました。
車検もあったんですがメインはエンジン周りの整備となりました。
タイミングベルトとウォーターポンプの交換なのですがシリンダーヘッドガスケットからのオイル漏れもあったのでこのタイミングでヘッドも降ろして整備でした。
まぁまぁ普通の慣れた内容だったのですが、最後の最後にトラブル発覚・・・
本当に最後にロングライフクーラントを入れてエア抜きしていたんです。まぁ、有識者であればこのクーラントのエア抜き作業は本当に最後の安堵感に包まれたコーヒータイム(笑)
温まっていくエンジンを見ながらコーヒー飲んだりエンジンルームを綺麗に拭いたりする作業者ならではの達成感を楽しむ時間なのです。
そろそろクーリングファンが回る頃かな~?って電動ラジエターファンを見ながら待っていたんですが・・・
回らず・・・
ん?
と思い少しエンジン回転を上げた瞬間に・・・
クーラント吹き上げる(汗)
工場ビチャビチャ・・・
エンジン止めて追いクーラントしてとりあえず工場の外に出して・・・もう一度エンジン掛けて・・・しばらくしてまた吹く(笑)
あ~こりゃ電動ファン回らねぇや・・・とエアコンスイッチを入れてみるけど2個ある電ファンの2個ともに回らない・・・え?2個ともに回らないなんて事あるの?
って初めての経験なので久しぶりにNBの整備書を引っ張り出して確認。うーん、エアコンと水温上昇の時の回路は別だなぁ~って順番に点検して原因を突き詰める。
原因追究に小一時間掛かってしまったけど全く別の原因でファンが2個ともに回らないという事が判明(汗)
今まで2個とも回らなかったんか~い!
よくオーバーヒートしなかったね、運が良いというか知らぬが仏というか(笑)
今の気温じゃ走行中は冷えるので判り難いけど、信号待ち長ければクーラント吹くよね。
コツコツ修理して昨日の夜に終わりました。3時間くらいロスした・・・
ヘッド降ろした時にサーモスタットも交換しておいて良かったわ~サーモも疑うと更に時間掛かったと思われる。
ちなみに今回というか、何時も交換しているパーツをざっくり書いてみる。
タイミングベルト、
アイドラー&テンショナーベアリング、
カムオイルシール、
タペットカバーパッキン、
サーモスタット&ガスケット、
サーモケースの奥のOリング(大事)
ウォーターポンプ、
WPフロント&サイドガスケット、
WPサイドケースOリング、
クランクフロントオイルシール、
シリンダーヘッドガスケット、
エキマニガスケット、
ヒーターホースx2、
ラジエーターホース一式、
ウォーターバイパスホース一式、
場合によってはホースクランプ、
場合によってはヘッド裏のメクラゴム、
くらいかな?
NAだとクラセンのOリングもありますがNBは蓋なので僕は液体パッキンを塗って閉めちゃいます。ウォーターポンプは純正品が良いし、各種パッキンやガスケット、オイルシールは僕は絶対に純正品を使ってます。
まぁこれだけパーツ替えるとそれなりに手間ですな。今回もサーモケースやクランクプーリーの錆も酷かったのでサンドブラスト掛けてクリア塗装してますし、場合によってはウォーターバイパスホースの差し込みの錆が酷い場合は手間掛かります。多分、通常の工場ではここまでやらないと思いますが、僕のみている限りはこれで最低限必要なパーツでして替えておかないとトラブル出る確率はかなり上がってしまいます。
でも、これだけやっておけば次に整備する時はエンジンオーバーホールかと(笑)
で、ここまでやっても元々の故障個所の修理が必要ですからね~まぁまぁ手間です。
NAやNBは深い所までやっておかんと怖いですなぁ~
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
新年会続いたなぁ、1週間に2回くらいずつ深酒の機会がありました。業者さん達や仲間と。今日は中古車屋さんと開業医レーサー
さてさてお預かりのNB6後期のメンテが終わりました。
車検もあったんですがメインはエンジン周りの整備となりました。
タイミングベルトとウォーターポンプの交換なのですがシリンダーヘッドガスケットからのオイル漏れもあったのでこのタイミングでヘッドも降ろして整備でした。
まぁまぁ普通の慣れた内容だったのですが、最後の最後にトラブル発覚・・・
本当に最後にロングライフクーラントを入れてエア抜きしていたんです。まぁ、有識者であればこのクーラントのエア抜き作業は本当に最後の安堵感に包まれたコーヒータイム(笑)
温まっていくエンジンを見ながらコーヒー飲んだりエンジンルームを綺麗に拭いたりする作業者ならではの達成感を楽しむ時間なのです。
そろそろクーリングファンが回る頃かな~?って電動ラジエターファンを見ながら待っていたんですが・・・
回らず・・・
ん?
と思い少しエンジン回転を上げた瞬間に・・・
クーラント吹き上げる(汗)
工場ビチャビチャ・・・
エンジン止めて追いクーラントしてとりあえず工場の外に出して・・・もう一度エンジン掛けて・・・しばらくしてまた吹く(笑)
あ~こりゃ電動ファン回らねぇや・・・とエアコンスイッチを入れてみるけど2個ある電ファンの2個ともに回らない・・・え?2個ともに回らないなんて事あるの?
って初めての経験なので久しぶりにNBの整備書を引っ張り出して確認。うーん、エアコンと水温上昇の時の回路は別だなぁ~って順番に点検して原因を突き詰める。
原因追究に小一時間掛かってしまったけど全く別の原因でファンが2個ともに回らないという事が判明(汗)
今まで2個とも回らなかったんか~い!
よくオーバーヒートしなかったね、運が良いというか知らぬが仏というか(笑)
今の気温じゃ走行中は冷えるので判り難いけど、信号待ち長ければクーラント吹くよね。
コツコツ修理して昨日の夜に終わりました。3時間くらいロスした・・・
ヘッド降ろした時にサーモスタットも交換しておいて良かったわ~サーモも疑うと更に時間掛かったと思われる。
ちなみに今回というか、何時も交換しているパーツをざっくり書いてみる。
タイミングベルト、
アイドラー&テンショナーベアリング、
カムオイルシール、
タペットカバーパッキン、
サーモスタット&ガスケット、
サーモケースの奥のOリング(大事)
ウォーターポンプ、
WPフロント&サイドガスケット、
WPサイドケースOリング、
クランクフロントオイルシール、
シリンダーヘッドガスケット、
エキマニガスケット、
ヒーターホースx2、
ラジエーターホース一式、
ウォーターバイパスホース一式、
場合によってはホースクランプ、
場合によってはヘッド裏のメクラゴム、
くらいかな?
NAだとクラセンのOリングもありますがNBは蓋なので僕は液体パッキンを塗って閉めちゃいます。ウォーターポンプは純正品が良いし、各種パッキンやガスケット、オイルシールは僕は絶対に純正品を使ってます。
まぁこれだけパーツ替えるとそれなりに手間ですな。今回もサーモケースやクランクプーリーの錆も酷かったのでサンドブラスト掛けてクリア塗装してますし、場合によってはウォーターバイパスホースの差し込みの錆が酷い場合は手間掛かります。多分、通常の工場ではここまでやらないと思いますが、僕のみている限りはこれで最低限必要なパーツでして替えておかないとトラブル出る確率はかなり上がってしまいます。
でも、これだけやっておけば次に整備する時はエンジンオーバーホールかと(笑)
で、ここまでやっても元々の故障個所の修理が必要ですからね~まぁまぁ手間です。
NAやNBは深い所までやっておかんと怖いですなぁ~
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
新型っ! ― 2020/02/04 12:20

一気に寒くなりました長岡シティ。
それでも例年の2月より温かいですな・・・例年は最高気温2度とか3度ですからぁ~
今日は6度くらいあります。
さて、工場では定休日返上休み無しで稼働してます。1月遊び過ぎましたからね・・・2月は確定申告もあり休みは終わるまでありません。
去年から少しずつ進めていた新しいNA用マフラー。
とても人気のNA用2寸管マフラー(60パイ)ですが、販売して20年近くなりまして。自動車を取り巻く環境も変わりつつあり。
もう少し静かにならん?
って始まったプロジェクト。
2寸管令和仕様・・・いやまてよ令和って元号が決まる前から制作してたし。。。新しいマフラーは2寸管タイプS(ニスンカンタイプエス)
時代に合わせた消音タイプリアサイレンサーでしかも抜けは60パイストレートのままで消音と抜けを両立させた新しいマフラーを目指しました。
で、何度か作り直して~
やっと完成しました!
音量がかなり抑えられたので全開ウルトラ快音もかなり抑えられてしまいましたが、それでも当店のマフラーらしい音は残ってます。乗っててもかなり静かで、正直サイレンサーの位置と僅かなサイズのみでここまで静かになるのか・・・という所です。
ターゲットは1600B6エンジンのボアアップ~1800BPエンジンノーマルからボアアップまで。B6ノーマルは50パイの2寸管ハーフSPLか、センターマフラーがオススメ。1800BPエンジンノーマルはハーフSPLでもセンターでも新しい2寸管タイプSでもOKです!もちろん音量さえ大きくても許せば通常の2寸管を響かせましょう(笑)
そんな2寸管タイプS
価格はもう少しまってください。3月頭にはリリース出来ます!よろしくお願いいたします~♪
さ、次はNBのパンチあるヤツでも作りましょうか~(何時になるんだ?)
さぁ~今週も元気にいきまっしょぃっ!
それでも例年の2月より温かいですな・・・例年は最高気温2度とか3度ですからぁ~
今日は6度くらいあります。
さて、工場では定休日返上休み無しで稼働してます。1月遊び過ぎましたからね・・・2月は確定申告もあり休みは終わるまでありません。
去年から少しずつ進めていた新しいNA用マフラー。
とても人気のNA用2寸管マフラー(60パイ)ですが、販売して20年近くなりまして。自動車を取り巻く環境も変わりつつあり。
もう少し静かにならん?
って始まったプロジェクト。
2寸管令和仕様・・・いやまてよ令和って元号が決まる前から制作してたし。。。新しいマフラーは2寸管タイプS(ニスンカンタイプエス)
時代に合わせた消音タイプリアサイレンサーでしかも抜けは60パイストレートのままで消音と抜けを両立させた新しいマフラーを目指しました。
で、何度か作り直して~
やっと完成しました!
音量がかなり抑えられたので全開ウルトラ快音もかなり抑えられてしまいましたが、それでも当店のマフラーらしい音は残ってます。乗っててもかなり静かで、正直サイレンサーの位置と僅かなサイズのみでここまで静かになるのか・・・という所です。
ターゲットは1600B6エンジンのボアアップ~1800BPエンジンノーマルからボアアップまで。B6ノーマルは50パイの2寸管ハーフSPLか、センターマフラーがオススメ。1800BPエンジンノーマルはハーフSPLでもセンターでも新しい2寸管タイプSでもOKです!もちろん音量さえ大きくても許せば通常の2寸管を響かせましょう(笑)
そんな2寸管タイプS
価格はもう少しまってください。3月頭にはリリース出来ます!よろしくお願いいたします~♪
さ、次はNBのパンチあるヤツでも作りましょうか~(何時になるんだ?)
さぁ~今週も元気にいきまっしょぃっ!
赤と青っ! ― 2020/02/05 10:31

工場にタイアが沢山入荷しまして、ただでさえ置き場無いのに更に狭くなるという~(汗)
タイアばかりは仕方ないねぇ、入荷してから組んで納品するまでタイムラグあるし大きくてかさばるし。
入荷したのは安定のグッドイヤーRSスポーツと新しく発売されたばかりのブリヂストンアドレナリン004です。
RSスポーツは各地のロードスター走行会では基準タイアとして安定の性能でスポーツ走行を楽しませてくれます。タイアのライフも長く、グリップもかなり高く、そのグリップが続くのが良いですね。その影響でサーキット走行のランニングコストを抑える事にも繋がりとても嬉しく素晴らしいバランス良いタイアです。
ブリヂストンアドレナリン004は去年までの003からのモデルチェンジ。パターン変更のみに感じますが実際の所はまだ誰も使って無いので判りません。こちらはハイグリップタイアとは少し違いますがロードスターパーティレースではコントロールタイアとして指定されてます。今年は他のロードスターレースでも指定タイアになる話も出てまして。
これはどういう事なのか?とブリヂストンらしい大人の事情もあると思いますがその辺は良く判らんので置いといて(汗)とてもロードスターを楽しくコントロールするのに丁度良いタイアとだけは言えますね。
ハイグリップじゃないけれどスライドしつつもコントロール幅が広いのでパーティレースを楽しませてくれます。昔販売していた同社のスニーカーっていうミドルクラスタイアにとても似ています。名前はアレでしたがNAやNBのノーマルで峠やサーキットで楽しいタイアでして、グリップは中の上くらいでコントロールの幅が広い良いタイアでした。
僕の中ではその軽そうなスニーカーって名前が熱い気持ちのアドレナリンというイメージ反転するようなネーミングとなって名前だけスポーツ向きになったような印象(笑)
今はストリート走行なNDロードスター全般に好評です。たしかにコントロールや乗り心地などロードスターNDに対して全体のバランス良いですのでオススメです~♪
パーティレースのタイムも一昔前のブリヂストンRE71Rと同等が最近は出てますので使いこなせばサーキットのラップタイムはハイグリップレベル・・・パーティレーサーのレベルアップが凄いだけとも言えますけど。
あ、ロードスターパーティレースは昔71Rが指定タイアで去年までアドレナリン003、今年から004となってます。004で過去の71Rのタイムは越えれるか!?な。
と、まだ2月の頭ですが~
何時もなら雪に埋まってて夏タイアの話なんて・・・ありません。
しかし、今年はガンガンとハイグリップタイアの注文を頂いております(凄)
雪が無いとこんなに冬忙しいのか・・・という所です。
さぁ~今日も元気にいきまっしょぃっ!
タイアばかりは仕方ないねぇ、入荷してから組んで納品するまでタイムラグあるし大きくてかさばるし。
入荷したのは安定のグッドイヤーRSスポーツと新しく発売されたばかりのブリヂストンアドレナリン004です。
RSスポーツは各地のロードスター走行会では基準タイアとして安定の性能でスポーツ走行を楽しませてくれます。タイアのライフも長く、グリップもかなり高く、そのグリップが続くのが良いですね。その影響でサーキット走行のランニングコストを抑える事にも繋がりとても嬉しく素晴らしいバランス良いタイアです。
ブリヂストンアドレナリン004は去年までの003からのモデルチェンジ。パターン変更のみに感じますが実際の所はまだ誰も使って無いので判りません。こちらはハイグリップタイアとは少し違いますがロードスターパーティレースではコントロールタイアとして指定されてます。今年は他のロードスターレースでも指定タイアになる話も出てまして。
これはどういう事なのか?とブリヂストンらしい大人の事情もあると思いますがその辺は良く判らんので置いといて(汗)とてもロードスターを楽しくコントロールするのに丁度良いタイアとだけは言えますね。
ハイグリップじゃないけれどスライドしつつもコントロール幅が広いのでパーティレースを楽しませてくれます。昔販売していた同社のスニーカーっていうミドルクラスタイアにとても似ています。名前はアレでしたがNAやNBのノーマルで峠やサーキットで楽しいタイアでして、グリップは中の上くらいでコントロールの幅が広い良いタイアでした。
僕の中ではその軽そうなスニーカーって名前が熱い気持ちのアドレナリンというイメージ反転するようなネーミングとなって名前だけスポーツ向きになったような印象(笑)
今はストリート走行なNDロードスター全般に好評です。たしかにコントロールや乗り心地などロードスターNDに対して全体のバランス良いですのでオススメです~♪
パーティレースのタイムも一昔前のブリヂストンRE71Rと同等が最近は出てますので使いこなせばサーキットのラップタイムはハイグリップレベル・・・パーティレーサーのレベルアップが凄いだけとも言えますけど。
あ、ロードスターパーティレースは昔71Rが指定タイアで去年までアドレナリン003、今年から004となってます。004で過去の71Rのタイムは越えれるか!?な。
と、まだ2月の頭ですが~
何時もなら雪に埋まってて夏タイアの話なんて・・・ありません。
しかし、今年はガンガンとハイグリップタイアの注文を頂いております(凄)
雪が無いとこんなに冬忙しいのか・・・という所です。
さぁ~今日も元気にいきまっしょぃっ!
時間差攻撃っ! ― 2020/02/06 11:41

昨日からメッチャ寒い長岡シティであります。
そうね、例年通りの気温と例年通りの雪にビビる長岡シティ市民なのであります。
いつもならコレくらいの気温は普通だろ!とかこれくらいの雪なんてロードスターで遊びに行くレベルだろっ!ってなりますが。
今朝ユウノさんを保育園に行く道中、三菱アイの4WDでドアンダー出ました(笑)
大体リアエンジンの4WDなんて凍結路で曲がる訳ねぇじゃねぇか!って心で叫んでました。
ということで。
めちゃ凍りついた長岡シティ。
もう雪国の2月なのに誰も今年は雪の上を走り慣れてません(本当)これくらいの積雪でめちゃ渋滞したし。普通は30センチくらい降らないと渋滞しません(爆)
どうか安全運転で。
さて、工場がめちゃ寒くて、今朝大きなストーブもってこようと思いましたが来週には気温がまた2ケタになると・・・あ、そう・・・って事で今日は持ってきませんでしたが。
さっき工場に行ったら死ぬほど寒いので・・・
もう一度家にストーブ取りに行こうか悩んでます(笑)
そんな感じで今日も元気にいきまっしょぃっ!
そうね、例年通りの気温と例年通りの雪にビビる長岡シティ市民なのであります。
いつもならコレくらいの気温は普通だろ!とかこれくらいの雪なんてロードスターで遊びに行くレベルだろっ!ってなりますが。
今朝ユウノさんを保育園に行く道中、三菱アイの4WDでドアンダー出ました(笑)
大体リアエンジンの4WDなんて凍結路で曲がる訳ねぇじゃねぇか!って心で叫んでました。
ということで。
めちゃ凍りついた長岡シティ。
もう雪国の2月なのに誰も今年は雪の上を走り慣れてません(本当)これくらいの積雪でめちゃ渋滞したし。普通は30センチくらい降らないと渋滞しません(爆)
どうか安全運転で。
さて、工場がめちゃ寒くて、今朝大きなストーブもってこようと思いましたが来週には気温がまた2ケタになると・・・あ、そう・・・って事で今日は持ってきませんでしたが。
さっき工場に行ったら死ぬほど寒いので・・・
もう一度家にストーブ取りに行こうか悩んでます(笑)
そんな感じで今日も元気にいきまっしょぃっ!
隙間産業っ! ― 2020/02/07 11:00

昨日はメチャ寒くて、早く店閉めました。
とは言ってもガソリンスタンド行って帰ったら通常の帰宅時間でしたが。
今朝は自宅の台所の水道が凍ってて、今年は凍らなかったので安心してましたが夜に少しだけ水出すべきだったなぁ~って。そんな行為すら忘れてました。
どうも咳が止まらない。
毎年と言ってよいほど寒くなると咳が出るようになってしまいました。最初風邪?と思うんですが、熱も無く体調も食欲もありまして。咳だけが何時も数週間残るという・・・今回もかれこれ1カ月くらいになります。
新型コロナウイルスっつうもんがニュースになってまして。
咳するととても避けられるような気がするのは気のせいでしょうか(笑)
さて、工場ではNBのタペットクリアランス調整が終わりました。
バルブクリアランスなど呼ばれている作業ですが、カムシャフトとバルブの間隙を適当に調整する作業です。エンジンによりますがロードスターのBP、B6エンジンは広がる傾向ですのでハードに使われたエンジンなどクリアランス過多で特にカチャカチャと音が大きく聞こえるようになります。
20万キロくらい走行しているBPエンジン、多分初めてと思えるタペットクリアランス調整でしたが16バルブ中、15バルブが規定外。何故か1本のみ規定値でしたがしかも下限値でしてなんでかな?って。色々と妄想しましたが外からじゃ判らないので最初から狭かったんじゃね?って思う事に。
NBはアウターシム式ですのでカムシャフトを付けたままでも専用工具でシムの取り外しが出来ます。手持ちの沢山のシムの中から丁度良い物をチョイスして交換して最終的に確認します。
今回は在庫シムで足りましたが、そろそろ在庫が偏ってきたので在庫無い厚みだけ新しいシムをオーダーしておこうっと。
ちなみにNAはハイドロリックラッシュアジャスターを使ってますので油圧で自動調整されますので調整は不要です~
さぁ~今日も元気にきまっしょぃっ!
とは言ってもガソリンスタンド行って帰ったら通常の帰宅時間でしたが。
今朝は自宅の台所の水道が凍ってて、今年は凍らなかったので安心してましたが夜に少しだけ水出すべきだったなぁ~って。そんな行為すら忘れてました。
どうも咳が止まらない。
毎年と言ってよいほど寒くなると咳が出るようになってしまいました。最初風邪?と思うんですが、熱も無く体調も食欲もありまして。咳だけが何時も数週間残るという・・・今回もかれこれ1カ月くらいになります。
新型コロナウイルスっつうもんがニュースになってまして。
咳するととても避けられるような気がするのは気のせいでしょうか(笑)
さて、工場ではNBのタペットクリアランス調整が終わりました。
バルブクリアランスなど呼ばれている作業ですが、カムシャフトとバルブの間隙を適当に調整する作業です。エンジンによりますがロードスターのBP、B6エンジンは広がる傾向ですのでハードに使われたエンジンなどクリアランス過多で特にカチャカチャと音が大きく聞こえるようになります。
20万キロくらい走行しているBPエンジン、多分初めてと思えるタペットクリアランス調整でしたが16バルブ中、15バルブが規定外。何故か1本のみ規定値でしたがしかも下限値でしてなんでかな?って。色々と妄想しましたが外からじゃ判らないので最初から狭かったんじゃね?って思う事に。
NBはアウターシム式ですのでカムシャフトを付けたままでも専用工具でシムの取り外しが出来ます。手持ちの沢山のシムの中から丁度良い物をチョイスして交換して最終的に確認します。
今回は在庫シムで足りましたが、そろそろ在庫が偏ってきたので在庫無い厚みだけ新しいシムをオーダーしておこうっと。
ちなみにNAはハイドロリックラッシュアジャスターを使ってますので油圧で自動調整されますので調整は不要です~
さぁ~今日も元気にきまっしょぃっ!
最近のコメント