準備っ!2018/03/10 12:11

本日は朝から少し雪が降った長岡シティ(寒)

まだ寒いし、県境はスタッドレスタイア必要なのかな?どうなんだろう~

昨日、一昨日と僕は工場で引きこもりしてました。まだ寒いので大きなストーブ焚いてますが、流石に春近し?MAXパワーは使わなくなりましたね。

一昨日はBPエンジンのピストンにリングやらを組付けてました。今回のエンジンオーバーホールはお客様もサーキット走行などを求めてないし、予算も限られてるし通常のオーバーホールで承ったのですが「一応」ピストンの重量にバラつきがどれくらいあるか確認しちゃったんです。

そしたら・・・

4個のピストン中、1個だけ1g以上軽いというプレイ(笑)

もうね、結局計測しちゃえば気になっちゃってそのまま組めない性ですので3個全部重量合わせしちゃいましたよ(汗)

クランクやプーリーなどの他の回転部分のバランスを取ってないからその作業に意味があるかどうか非常にアレなのですが・・・目の前に表示される数値に理屈抜きに振り回された感じですね。

数値とは恐ろしい・・・

だって重量合わせない方が良いケースも可能性としては残ってる訳でして、ピストン重量を合わせた故に全体のバランスが偶然狂うケースも残ってたり・・・しかも完成したエンジンのその差ってのは普通判らんレベルで収まってる訳です。

でもやってしまう・・・

何時もエンジンオーバーホールは時間単価で赤字になる訳ですな。

さぁ週末です!
明日は3月11日。
東日本大震災の日であります、地元から近い東北方面での天災と原発事故による人災の影響と爪痕ははまだ残されたままです。

もっともっと復興してもらわなきゃ!

一人一人が出来る事を探しましょう~♪

さ、週末も一気に駆け抜けて~がんばりまっしょぃっ!

おはくがっ!2018/03/14 10:37

日曜の午前中は~地元のロードスターな集まりに行ってきました。

ロードスター的シーズンインしちゃうと日曜でもイベントだらけで中々行けないのです、ここ数年は年に2回くらいしか行けてないですからね。

15台以上居たかな?半分はNDです!

時代だなぁ~

何にもしないのですが、顔合わせが目的?ですのでマッタリしてから店に帰ってきて開店しました。

週末の入庫の予定も納車の予定も慌しく過ごした一日。

昨日月曜は定休日で丸っと一日休みましたが、これも忙しくこの先しばらく1日は休めなくなるので忙しいのですが割りきって休みました。

で、本日休み明けですが・・・

本当に忙しい・・・何にも終わらない感じがしております。
厳しいなぁ~

代車沢山あるのに殆ど出て行くとか、そんなに仕事のペース早くできないよ・・・

がんばろ~♪

確定申告も税理士さんにお願いしているのですが、最終的な金額が出て打ち合わせしておりました。

去年スーパー耐久で1年で1ヶ月(30日)も店閉めていたのに総売り上げは上がっておりました・・・

どうりで忙しくて死にそうになっていた訳だ。

アノ慌しさで1年通したんだから自分でも「よくやった」と誉めたいレベル(笑)

慌しさが普通じゃなかったもんなぁ~(本当)

人間やれば出来るもんですな。

今年は~少し「ぬるま湯」に・・・と思いましたが、埋まっていくスケジュールだけでも既にヌルくありません。

何とかなるか、何とかするか。

突然春っ!2018/03/14 11:49

突然春になったようです、長岡シティ。あんなに積もってた雪が突然無くなって、春に向けての車のチューニングやメンテナンスの話が一杯です・・・オイル交換とかも立て続いてますので突然の作業はできません、予約くださいね。

工場ではBPエンジンのシリンダーオーバーホールが完成してます。綺麗に回るかな?

タイアもガンガン到着してます、パーティレースで使うタイアも3台分も、グッドイヤーのRSスポーツも入荷してきてまして工場も狭くなってきました。

当店の15インチホイールRPF1-RSRですが、こちらも今回ロットよりゴールドカラーになりました!ロードスター専用のハブ径で純正のようにバッチリ装着出来るロードスタースペシャルホイールです!

今までのダークシルバーはもう在庫無くなったのでしばらく作りません。レアになるかな?また作るかな?どうでしょう~?

こちらも入荷してきたので工場狭いなぁ・・・店内も各種GTパーツが入荷してきたので色んな物が積まれております。

真面目に仕事進めないとどうにもならん感じになってきました~(汗)

車のチューニングの話題などホント毎日楽しいのですが、もう少し何とかならんか(笑)

さ、今日も元気にがんばりまっしょぃっ!

時っ!2018/03/15 11:10

順調に受粉なう・・・

それでも今年は受粉直後に喉が痛くて医者に行って薬もらってるので「風邪の諸症状」は比較的緩めかも。

季節の変わり目は色々と・・・
同級生の母親が先日亡くなってしまった。

中学生から社会人になってからももう本当に毎日遊びに行っていた奴の母親。中学の時は夜になると「ウルセーからそろそろ帰れよ~」と言ってくれたり、何時も声かけてくれた。何処かブッ飛んでいる人で、突然飲み屋を始めたりして飲みに行った事もあったなぁ~

最近になっても僕の実家の前を歩いて通り過ぎる時に元気に声掛けてもらって挨拶したり、元気だったんだけどな。

ほんと昔は毎日顔見ていたので僕にとっても当時同じように集まっていた連中にとっても第二の母親みたいな存在で、心のどこかに少しポッカリと穴が空いてしまったような感じ。

そんな「溜まり場」だった家に一人で暮らしていたのだけれど、何時も同級生が帰ってくると飲みに行くのに迎えに行ったりして年に1度は見ていた母親の笑顔と家。

そこはまるで何時も時が止まったままというか、自分の時間が戻される感覚にさえなる不思議な場所となっていた。

そこを遺品整理を始めたら出てくる出てくる思い出の物が・・・つか、当時の僕らの遊んだままの状態で(笑)

沢山のプラモにラジコン、その車庫で毎晩遅くまで本当に毎日バイクの改造に明け暮れていたそのままの工具やパーツ。

全て使いこんだ物で全然お宝では無いけど、その物を見るとその時に何があったかくらいは思い出す。

その中の1990年のモトチャンプビデオと1997年の東京モーターショーのコンパニオン特集(笑)もうビデオデッキ持ってないから見れないよ・・・

気になるなぁ~中身。

最初はラジコンレースから始まって集まり始めて出来た溜まり場。
出てきたラジコンは約30~25年前の物で、そのままバイクの改造にみんなでハマって、車に変わって・・・気が付けば僕だけ今でも同じ事をやってる。

当時の東京モーターショーのコンパニオンの年齢と僕らが同じ世代だから、そこは変わらず今でも同じ年齢な訳だな。

色々と感慨深い(笑)

さ、今日も受粉十分、モ~レツ元気にいきまっしょぃっ!

さくっ!2018/03/16 10:33

花粉症にはナイス雨!な、長岡シティ。

本当に体調にあらわれるレベルです。

が、気温低い~+5度くらい。
忙しい時期ですので体調管理には気をつけよう~

さ、工場では車検のついでに?幌交換。いやいや幌の方がメインじゃね?って感じですが「車両を預かるついで」ですからね。

NA、NBの幌交換は本当に多く施工させていただいてます、目隠ししても作業出来るレベルです・・・(そんなことは無い)NCやND、S2000もMR-Sも施工してますが圧倒的台数の多いNAやNBは自分でも手際の良さに驚きます(笑)雨漏りの対策もバッチリ施工してますので大丈夫かな。

最近では社外幌がメインとなってますが、取り付けには多少苦労して純正との差はあれど装着してしまえば大きな差はありませんな。

生地の特徴は各メーカーで違いますが、NA幌のバックスクリーンはどれも純正よりも丈夫です。あとは使い方次第ですので選ぶ時に相談くださいね。

NANBの幌骨の劣化の話。
まぁ一般的には錆びてリベットが打てなくなったり、骨自体の欠損が起こります。

開閉の多い人は幌骨のガタが出てきます。

オープン時に幌骨をトノカバー等で押さえないと走行時に幌が持ち上がったり揺さぶられて幌の表皮が擦れます。当店のお客様はベルクロベルトでしっかりオープン時は幌骨を縛る事で対策して走行しております。これ、圧倒的に長持ちします。

開閉にバンッ!と幌を投げる人はイケマセン・・・畳まるときに幌の表皮が骨に挟まって潰れてやがて穴が開きます。幌骨の劣化で幌も捩れますので擦れる部分も変わってきます。NBガラス幌のガラス上部にも負担が掛かりますのでNAやNBは特に開閉は丁寧に。

などなど。
幌の取り扱いは注意が一杯ですな・・・知ってるのと知らないとでは大きな差が出ますね。

幌交換していると、その幌骨の状態に各車で差があります。
ストレスを受けている幌骨は新品の幌を張るとセンターが出難いというか、新品の幌の張りが強い為に片側にヨレるケースがあります。これ、どうにも出来ません・・・

幌骨交換か、幌の張りが落ち着くまで丁寧に扱ってもらうしかありませんな。

などなど。
沢山施工していると、癖や劣化や磨耗状態で何が起こるかも見えてくるのです。

これがマニアックでカルトレベルな知識になっていくのです(笑)

さぁ~今日は雨で気温も低いです。
体調崩さないように元気にいきまっしょぃっ!