ギリッギリっ! ― 2019/09/12 11:24

本日は晴天なり~♪気温も暑く無く湿度低めの爽やかな感じです。
気持ち良いのですが少し秋を感じますね・・・冬が近くなると思うと寂しいね。
さて、そんな秋のイベント!
間瀬大運動会が今年も開催されます~♪10月5日(土)全国から沢山のロードスターが集まります(希望)熱いバトルを繰り広げてくれます(希望)朝から晩まで楽しい一日になります(本当)
サーキットって速い人が偉い!って多くの方が思っていると感じてます。
全然そんなこたぁ~ねぇんです。
タイムや順位関係無く楽しんだもん勝ちなんです。
そりゃ~タイムも順位も良いに越した事ありませんが、レースではございません。自分にチャレンジすると言う事を目的と考えるならば安全に楽しむ事が優先されます。
レースはそうではございません、練習含め出来る限りの事を準備して出来る限りの予算を投資いたします。もうほんとソレしかない・・・って時間の使い方をします。そういう意味ではかなりストイックに向き合う人がレースで結果を出せるのです。
やっぱり結果が出せなければ悔しいし、今まで掛けた時間やお金は戻ってきません。悔しさをバネに次を考えるしか無いんです。そこまでストイックさを楽しめる人はレースなどのスピード競技に参加した方がよいですね。
間瀬運動会は走行会なので。
レギュレーションも殆どありません、好きなようにチューニングした車両やノーマルのままの車両でもOK、ドライバースキルも幅広くなっております。そもそも順位を付ける事すら基準が無いので腕の差なのか車の差なのか良く判らん(笑)
なので勝っても負けても強く悔しがる事はありません、ただリザルトを見てゼッケンを照らし合わせてその車の仕様やドライバーのスキルなどを自分で分析して自分のタイムが妥当なのかどうかは判断出来ます、自分の仕様とスキルを理解したら悔しがる必要は無く、それでも目標の車に勝てたら嬉しいって。そういう感じで楽しむのが走行会。
あと運転してて、初心者さんでもストリートで僅かにしか感じられなかった人馬一体を更に感じられるのがサーキットだと思います。沢山練習したら更に人馬一体感はどんどん強くなるのがスポーツ走行の楽しい所でございます。
僕の見てきたロードスター走行会は全国の何処に行っても遅い人を馬鹿にしたりは絶対にしません。
逆にその時、その場所で感じた空気を共にした仲間という感じで仲良くなれます。
安心してください(笑)
それがロードスターの集まる走行会なのであります。
どんどんエントリーおまちしております!
話変わって~工場作業。
NA6のお客さんが「クラッチのフィールに違和感あるね~」って入庫しました。
住んでる所が少し遠いお客さんなので、経験上でパーツを用意して入庫してもらいました。
最近はクラッチホースもヤバい車両増えてきたのでねぇ~ってホース交換もしたんですが・・・
外したクラッチホースは目視で判らなかったんですが、折り曲げたら表面ゴムに盛大なクラックが・・・(汗)
漏れは無かったんでしょうけど、ゴム部で膨張を押さえる事が出来ないので熱によって膨らんでしまってペダルフィールがオカシクなったんだと想定します・・・膨らんだ瞬間にブローしていたら走行不能になってしまいました。
いやぁ交換前提だったとは言え、走行不能直前で修理出来て良かったです!
今回はクラッチマスターもアッセンブリー交換、レリーズは数年前に新品にしてますので内部パーツのみ交換のオーバーホールしてホース交換。
クラッチの油圧系は完璧です~♪
こうやって各作動部の修理は一か所だけ変えてもダメなのがNA、NBであります。ヤルならクラッチ油圧系は全部に手を入れるのが最近の修理実情でありますな。事実今回クラッチマスターもフルード滲み出てましたのでホースだけでも直ぐにダメになる可能性も含んでたと言う事です。
さあ~間瀬運動会のエントリーよろしくおねがいいたします~
今日も元気にいきまっしょぃっ!
気持ち良いのですが少し秋を感じますね・・・冬が近くなると思うと寂しいね。
さて、そんな秋のイベント!
間瀬大運動会が今年も開催されます~♪10月5日(土)全国から沢山のロードスターが集まります(希望)熱いバトルを繰り広げてくれます(希望)朝から晩まで楽しい一日になります(本当)
サーキットって速い人が偉い!って多くの方が思っていると感じてます。
全然そんなこたぁ~ねぇんです。
タイムや順位関係無く楽しんだもん勝ちなんです。
そりゃ~タイムも順位も良いに越した事ありませんが、レースではございません。自分にチャレンジすると言う事を目的と考えるならば安全に楽しむ事が優先されます。
レースはそうではございません、練習含め出来る限りの事を準備して出来る限りの予算を投資いたします。もうほんとソレしかない・・・って時間の使い方をします。そういう意味ではかなりストイックに向き合う人がレースで結果を出せるのです。
やっぱり結果が出せなければ悔しいし、今まで掛けた時間やお金は戻ってきません。悔しさをバネに次を考えるしか無いんです。そこまでストイックさを楽しめる人はレースなどのスピード競技に参加した方がよいですね。
間瀬運動会は走行会なので。
レギュレーションも殆どありません、好きなようにチューニングした車両やノーマルのままの車両でもOK、ドライバースキルも幅広くなっております。そもそも順位を付ける事すら基準が無いので腕の差なのか車の差なのか良く判らん(笑)
なので勝っても負けても強く悔しがる事はありません、ただリザルトを見てゼッケンを照らし合わせてその車の仕様やドライバーのスキルなどを自分で分析して自分のタイムが妥当なのかどうかは判断出来ます、自分の仕様とスキルを理解したら悔しがる必要は無く、それでも目標の車に勝てたら嬉しいって。そういう感じで楽しむのが走行会。
あと運転してて、初心者さんでもストリートで僅かにしか感じられなかった人馬一体を更に感じられるのがサーキットだと思います。沢山練習したら更に人馬一体感はどんどん強くなるのがスポーツ走行の楽しい所でございます。
僕の見てきたロードスター走行会は全国の何処に行っても遅い人を馬鹿にしたりは絶対にしません。
逆にその時、その場所で感じた空気を共にした仲間という感じで仲良くなれます。
安心してください(笑)
それがロードスターの集まる走行会なのであります。
どんどんエントリーおまちしております!
話変わって~工場作業。
NA6のお客さんが「クラッチのフィールに違和感あるね~」って入庫しました。
住んでる所が少し遠いお客さんなので、経験上でパーツを用意して入庫してもらいました。
最近はクラッチホースもヤバい車両増えてきたのでねぇ~ってホース交換もしたんですが・・・
外したクラッチホースは目視で判らなかったんですが、折り曲げたら表面ゴムに盛大なクラックが・・・(汗)
漏れは無かったんでしょうけど、ゴム部で膨張を押さえる事が出来ないので熱によって膨らんでしまってペダルフィールがオカシクなったんだと想定します・・・膨らんだ瞬間にブローしていたら走行不能になってしまいました。
いやぁ交換前提だったとは言え、走行不能直前で修理出来て良かったです!
今回はクラッチマスターもアッセンブリー交換、レリーズは数年前に新品にしてますので内部パーツのみ交換のオーバーホールしてホース交換。
クラッチの油圧系は完璧です~♪
こうやって各作動部の修理は一か所だけ変えてもダメなのがNA、NBであります。ヤルならクラッチ油圧系は全部に手を入れるのが最近の修理実情でありますな。事実今回クラッチマスターもフルード滲み出てましたのでホースだけでも直ぐにダメになる可能性も含んでたと言う事です。
さあ~間瀬運動会のエントリーよろしくおねがいいたします~
今日も元気にいきまっしょぃっ!
最近のコメント