テストっ!2017/03/05 12:34

いや本当春めいてきてお客さんもソワソワ・・・っとサーキット行ったりドライブの計画を立てたりしてますな。

お客さんが30周年ミーティングも来年っすね~と言ったんだけど、え?マジ?そうなの?的な反応しか出来ないくらい時間の経過速度に焦ります。ま、ミーティングが有るか無いかも、30周年ミーティングが来年なのか?も判らないんですけどね(笑)

初期型のNA6は30年が目前と言う事は事実ですので、それだけでも十分ビックリ要素はありますな(汗)

と、言う事ですが。
そんなのカンケーネー!とロードスターが楽しくなるパーツを脳内で妄想して過ごしております。

ロードスターはサーキットで楽しいのは当たり前なのですが(笑)ストリートでも楽しい車です。ドライブは当然、通勤すら楽しくなるようなパーツってのも何時も考えてます。

やはり基本というか、ライトウェイトのロードスターは足回りのチューニングでスポーツカーとして更なる進化を感じる事が出来ます。

今まで本当に沢山の人達に買って頂いたNA用ショコラバネ。こちらも今でも衰え知らずの販売ペースです。作った僕も驚くくらい(笑)今ではタイプFとか非常に細かいモディファイを繰り返して完成形となってます。

ストリート用のスポーツスプリングってのは本当に難しく、その車高やノーマルダンパーの寸法などシビアに煮詰めていく事でようやくバランス良いスプリングが出来ます。簡単じゃないのよ・・・車高調ダンパーの設計よりも数値だけじゃ無い不安定要素が多いので時間も掛ります。

そのショコラバネを使って更なる進化バージョンのダンパーを制作、セッティング中なのであります。ケース長やロッド長、ロアシート位置やロッド形状まで全て新たに設計しております。減衰調整もフロントはダンパーロッドトップで、リアはダンパーケース部サイドからの調整が可能。NA,NBロードスターでの調整がやりやすいように設定してます。

ダンパーもショートケース、ロングロッドを可能な限り煮詰めてます。

ショコラバネの30mmダウンでの理想ストロークをミリ単位で限界ギリギリまでダンパー内部も設計してます。

KONIも当然その良さがあります、KONIの良さはダンパーバルブにあります、それはこの先もNAロードスターでは変わらないと思います。しかし現在開発している物もダンパー内部構造に拘り、純正形状ダンパーですが完全に専用設計で凄いストリートダンパーが出来ますよ。

ロードスターダンパーのストリートファイナルスペックとなるように、この先10年楽しめるダンパーを目指してます。

ご期待ください!