点検っ! ― 2020/04/01 10:50

ほんと、夜は交通量少ないね。
子供が生まれてからそんなに夜出歩かないのですが、店の前とか本当に車少ないです。仕事帰りに市民税の支払いしにコンビニ行きましたがコンビニは人が居ます(笑)
居酒屋などの酒飲み場も人は居ないみたいですな・・・まぁ名指しでクラブやバーなど控えるように・・・と言われちゃった訳ですので仕方ないですが。
名指しで職業言うからには対応も考えての事なのでしょうかね。
「不要不急にロードスター屋には行くな」と言われたらどうしよう~。あ、ウチの場合は車だけ勝手に置いて行って勝手に代車乗って帰って貰えれば人間同士の接触はゼロなので大丈夫かぁ(笑)
内容はメールと電話を駆使して何時も通り(爆)
ドライブスルー方式もあるな。
例えばオイル交換ならお客さんが車に乗ったままリフトまで来る。
そのままリフトアップしてオイル抜いて、降ろしてエンジンルーム開けてオイルを注入。
そして支払いはペイペイ(笑)
全て車内とガラス越しだ。ヤル気になればクラッチ交換くらいなら出来る。
昔少し流行った娯楽が有る。
車に乗ったまま映画を見れるという野外映画(本当なのだ)
FMラジオで映画の音声を飛ばして車で受信。自分の車のスピーカーから流れるので良いオーディオシステムだとそれなりに楽しいのかもしれない。
でも画面は車のフロントウインドウ越しで、大きなプロジェクターで映したものを見るのだ。
今だからこそ、こういう映画の見方も面白いかと思うけど、当時何故流行ったか判らない(笑)
車を使う娯楽は他にもあるね、サファリパークなんてのも車で走る所だけなら誰にも会わない(笑)
間瀬サーキットは地元では大人気の走りのパワースポットだけれど、平日は鳥の鳴き声が聞こえるのどかなサーキットだ(笑)
ここなら一日楽しく走っても数人しか合わない(爆)
ドライブスルーを楽しむというドライブもある。
日本で最初のドライブスルーってのが長岡シティにはあるのだ!
テレビとかでもたまに出てくる地元のローカルフード「フレンド」のイタリアンや餃子など日本で最初のドライブスルーを楽しむのも良い。
昼間は間瀬サーキット走って、腹が減ったらフレンドでドライブスルー、夜は車で野外映画館となれば最高の1人遊びが送れることでしょう(マジで)
でも人に合わないって何処か寂しいけどな。
さて、当店の工場の設備として各種診断機ってのが幾つもあります。車の進化というかデジタル的に複雑になるにつれて診断機もアップデートや機械そのものが適応できないと使えなくなってしまってます。
ウチにあるOBD診断も古い型式の診断機でしたのでNC型は使えましたがNDになって使い物にならなくなってました。何かトラブルあると都度他の工場の診断機で調べてもらって対応してましたがそろそろ買わなくちゃならんよね~?って思ってて・・・
でも実戦で使えるのはかなり高額なんですよね。
レースや出先でも使えるコンパクトで実戦向きなのをリサーチしてましたがようやく納得して購入いたしました。
NDなどはホント知らんうちにエラーデーターが出ていたりしますので、当店へ車検などで入庫の際に調べて全てのエラー情報を確認します。チョットしたエラー情報も気に掛けておけば何か本格的なトラブルが出た時などに早く無駄なく対応出来るかも知れません。
NDの場合は電動パワステやABSシステムのエラーコードはホント頻繁に出ますのでちょくちょくチェックしてデーターを確認したいですね。
ストリートしか走らなくとも最低でも車検のタイミングで確認しておく事をオススメいたします。NDももう5年、何かのセンシングがズレ始める車両も出てくると。
整備やチェックランプ点灯でもご相談くださいね。
最新のプログラムの入った診断機で点検します。
さぁ~今日も元気にいきまっしょうっ!
子供が生まれてからそんなに夜出歩かないのですが、店の前とか本当に車少ないです。仕事帰りに市民税の支払いしにコンビニ行きましたがコンビニは人が居ます(笑)
居酒屋などの酒飲み場も人は居ないみたいですな・・・まぁ名指しでクラブやバーなど控えるように・・・と言われちゃった訳ですので仕方ないですが。
名指しで職業言うからには対応も考えての事なのでしょうかね。
「不要不急にロードスター屋には行くな」と言われたらどうしよう~。あ、ウチの場合は車だけ勝手に置いて行って勝手に代車乗って帰って貰えれば人間同士の接触はゼロなので大丈夫かぁ(笑)
内容はメールと電話を駆使して何時も通り(爆)
ドライブスルー方式もあるな。
例えばオイル交換ならお客さんが車に乗ったままリフトまで来る。
そのままリフトアップしてオイル抜いて、降ろしてエンジンルーム開けてオイルを注入。
そして支払いはペイペイ(笑)
全て車内とガラス越しだ。ヤル気になればクラッチ交換くらいなら出来る。
昔少し流行った娯楽が有る。
車に乗ったまま映画を見れるという野外映画(本当なのだ)
FMラジオで映画の音声を飛ばして車で受信。自分の車のスピーカーから流れるので良いオーディオシステムだとそれなりに楽しいのかもしれない。
でも画面は車のフロントウインドウ越しで、大きなプロジェクターで映したものを見るのだ。
今だからこそ、こういう映画の見方も面白いかと思うけど、当時何故流行ったか判らない(笑)
車を使う娯楽は他にもあるね、サファリパークなんてのも車で走る所だけなら誰にも会わない(笑)
間瀬サーキットは地元では大人気の走りのパワースポットだけれど、平日は鳥の鳴き声が聞こえるのどかなサーキットだ(笑)
ここなら一日楽しく走っても数人しか合わない(爆)
ドライブスルーを楽しむというドライブもある。
日本で最初のドライブスルーってのが長岡シティにはあるのだ!
テレビとかでもたまに出てくる地元のローカルフード「フレンド」のイタリアンや餃子など日本で最初のドライブスルーを楽しむのも良い。
昼間は間瀬サーキット走って、腹が減ったらフレンドでドライブスルー、夜は車で野外映画館となれば最高の1人遊びが送れることでしょう(マジで)
でも人に合わないって何処か寂しいけどな。
さて、当店の工場の設備として各種診断機ってのが幾つもあります。車の進化というかデジタル的に複雑になるにつれて診断機もアップデートや機械そのものが適応できないと使えなくなってしまってます。
ウチにあるOBD診断も古い型式の診断機でしたのでNC型は使えましたがNDになって使い物にならなくなってました。何かトラブルあると都度他の工場の診断機で調べてもらって対応してましたがそろそろ買わなくちゃならんよね~?って思ってて・・・
でも実戦で使えるのはかなり高額なんですよね。
レースや出先でも使えるコンパクトで実戦向きなのをリサーチしてましたがようやく納得して購入いたしました。
NDなどはホント知らんうちにエラーデーターが出ていたりしますので、当店へ車検などで入庫の際に調べて全てのエラー情報を確認します。チョットしたエラー情報も気に掛けておけば何か本格的なトラブルが出た時などに早く無駄なく対応出来るかも知れません。
NDの場合は電動パワステやABSシステムのエラーコードはホント頻繁に出ますのでちょくちょくチェックしてデーターを確認したいですね。
ストリートしか走らなくとも最低でも車検のタイミングで確認しておく事をオススメいたします。NDももう5年、何かのセンシングがズレ始める車両も出てくると。
整備やチェックランプ点灯でもご相談くださいね。
最新のプログラムの入った診断機で点検します。
さぁ~今日も元気にいきまっしょうっ!
コツコツっ! ― 2020/04/02 12:03

温かくなったり寒くなったり・・・昨日今日と雨で寒いなぁ~
風邪引かんように。
さて、工場では色んな作業が並行して進んでおります。
一つはNDに機械式LSDの装着です。
JOY耐レースカー用のデフなのですがOS技研のLSDを今回はチョイスしてみました。
今までクスコでしたので動きがどう変わるか興味深々でございます。
そういえば、NC用のOS技研の新品LSDがキャリアに組んでみたものの、一度も使って無いのが工場に転がってます・・・誰か買って。
レースカーはデフクーラーとかも装着されてますので組み込みも少々面倒ですな。そもそも今年のJOY耐は有るのかな?
またキャリアに組んだまま使わず放置する事無いようにしよう(笑)
クスコLSDは降ろしたらキャリアに組んでバックアップ用にイニシャル下げておこうかな~。
そもそも今年のJOY耐(6月)あるんかな?
さて。
有るか無いかといえば。
僕も参加予定でした4月19日のヒライジドウシャさんの日光サーキットロド祭り。
コロナウイルスの拡散につながる可能性あるタイミングとなってしまい昨日ヒライ君と電話で話し合いました。イベントを盛り上げていく気持ちはありますし、イベントを盛り上げていく立場だという事も理解しております。
しかし、楽しむなら全力でイベントを楽しみたい。
盛り上げるなら全力で盛り上げてアピールしていきたい。
と考えてますので、僕としては今回はキャンセルさせてもらおうかと話をさせて頂きました。
ひっそりと走りたくないんよ・・・
やるなら全力で。何か障害があるならキッパリキャンセル(仕切り直し)なのです。
申し訳ない。
さ、テンション無理上げで~今日も元気にいきまっしょぃっ!
風邪引かんように。
さて、工場では色んな作業が並行して進んでおります。
一つはNDに機械式LSDの装着です。
JOY耐レースカー用のデフなのですがOS技研のLSDを今回はチョイスしてみました。
今までクスコでしたので動きがどう変わるか興味深々でございます。
そういえば、NC用のOS技研の新品LSDがキャリアに組んでみたものの、一度も使って無いのが工場に転がってます・・・誰か買って。
レースカーはデフクーラーとかも装着されてますので組み込みも少々面倒ですな。そもそも今年のJOY耐は有るのかな?
またキャリアに組んだまま使わず放置する事無いようにしよう(笑)
クスコLSDは降ろしたらキャリアに組んでバックアップ用にイニシャル下げておこうかな~。
そもそも今年のJOY耐(6月)あるんかな?
さて。
有るか無いかといえば。
僕も参加予定でした4月19日のヒライジドウシャさんの日光サーキットロド祭り。
コロナウイルスの拡散につながる可能性あるタイミングとなってしまい昨日ヒライ君と電話で話し合いました。イベントを盛り上げていく気持ちはありますし、イベントを盛り上げていく立場だという事も理解しております。
しかし、楽しむなら全力でイベントを楽しみたい。
盛り上げるなら全力で盛り上げてアピールしていきたい。
と考えてますので、僕としては今回はキャンセルさせてもらおうかと話をさせて頂きました。
ひっそりと走りたくないんよ・・・
やるなら全力で。何か障害があるならキッパリキャンセル(仕切り直し)なのです。
申し訳ない。
さ、テンション無理上げで~今日も元気にいきまっしょぃっ!
10年っ! ― 2020/04/03 11:16

今朝は愛娘ユーノさんの保育園は入園式でした。
コロナのせいで人が集まるイベントは無いようですが・・・
気が付けばもう少ししたら4歳です。
早いもんですな、それだけ僕も歳とってる訳ですけど(泣)
このペースで考えたら10歳なんて直ぐですね・・・
さて、工場ではNAにNBロードスターのエアコンを一式新品装着が始まってます。
これ中々現車加工が必要で、簡単には付かないのですが慣れてきたので1日あれば出来るようになりました。プライベートで装着しようとすると専用の道具なども必要でかなり難儀すると思います。
で、ゴミが一杯でます・・・
これ捨てるのも大変ですからねぇ。
さ、これでNAの古いエアコンシステムから10年は若返り20年前の最新式になりました~(笑)
まだまだ戦えまっす。
さぁ~今日も元気にいきまっしょぃっ!
コロナのせいで人が集まるイベントは無いようですが・・・
気が付けばもう少ししたら4歳です。
早いもんですな、それだけ僕も歳とってる訳ですけど(泣)
このペースで考えたら10歳なんて直ぐですね・・・
さて、工場ではNAにNBロードスターのエアコンを一式新品装着が始まってます。
これ中々現車加工が必要で、簡単には付かないのですが慣れてきたので1日あれば出来るようになりました。プライベートで装着しようとすると専用の道具なども必要でかなり難儀すると思います。
で、ゴミが一杯でます・・・
これ捨てるのも大変ですからねぇ。
さ、これでNAの古いエアコンシステムから10年は若返り20年前の最新式になりました~(笑)
まだまだ戦えまっす。
さぁ~今日も元気にいきまっしょぃっ!
何故かっ! ― 2020/04/04 10:54

今日は天気悪いと思ってましたが~
晴れてます♪夕方から悪くなる予報ですが、ほんとに?ってくらい今のところは晴れてるなぁ~
偶々NA6のド初期物を買い取る事になりまして。
それが皆大好きマリナブルー。
偶々NBの昔からのお客さんが車検で入庫。
それも皆大好きマリナブルー(オールペン)
偶々NAの近くの大学生が買ったのが
同じく皆大好きマリナブルー
で、3台揃ったので写真とるよね(笑)
NA6って発売当初4色のラインナップでした。
赤、青、白、銀。
どれもポップでどれも似合う色でした。白はカタログでも標準車の紹介だったので鉄ホイールを履いてたので少し安くみえてしまいNA6発売当時は本当に少ない色でしたねぇ~
殆ど赤と青で49対49くらいの配分だったのです。
それがNA8になりマリナブルーは廃止・・・代わりにと言って良いか判りませんがラグナブルーという青メタになりました。
赤は存続したのでNA8になっても赤は増え続け、逆に青が減っていったという・・・今になってはNA6特有のマリナブルーは少し希少な感じになりましたね。
赤でも青でも同じ車の同じ色が並ぶと面白いねぇ~♪
で、今回引っ張ってきたNA6ですが。
ワンオーナーの初期物でして30年前の車となります。
僕は今でも普通にNA6に接する機会がありますのでそんなに古く感じてませんでしたが~
良く考えれば30年って古いよね(笑)
当時生まれた赤子が今では立派なオッサン。
実際にもこの前のオーナーさんは新車で買って所有してましたが。最後は自分の子供が乗るようになり、その子供も今回NDへ乗り換えすることで当店にやってきたNA6なのです。NA6を買った時にはまだ生まれて無い子供がロードスターを乗る年齢になったという事ですな。
ロードスターはそのオーナーの歴史なのです。
ウチに話を持ってきてくれた時に「部品取りにでもなるかな~」って言ってたんです。確かに距離や程度を考えると「普通の車なら廃車で部品取り」ですが・・・
少し乗ったら故障個所もありますしボディはボロですがまだ元気に走るのです。
僕はそういうロードスターを見ると治してあげたくなる習性があるので・・・
少し手直ししようかな?と感情が・・・
ワンオーナーのド初期物なNA6。
程度じゃないような気もします。
30年前のロードスターが走ってるというだけで十分価値がある。
ような気がする(笑)
やっぱNA6なんだよね、乗れば判るその特別感。
ボロだけど十分感じる事が出来ると思います。
車検あるのでNA6を体感したい人は来店してみてね。
きっとロードスターが発売された当時の世の中や開発陣の思いが見えてくる。
と、思います。
さ、もう週末です!今日も元気にいきまっしょぃっ!
晴れてます♪夕方から悪くなる予報ですが、ほんとに?ってくらい今のところは晴れてるなぁ~
偶々NA6のド初期物を買い取る事になりまして。
それが皆大好きマリナブルー。
偶々NBの昔からのお客さんが車検で入庫。
それも皆大好きマリナブルー(オールペン)
偶々NAの近くの大学生が買ったのが
同じく皆大好きマリナブルー
で、3台揃ったので写真とるよね(笑)
NA6って発売当初4色のラインナップでした。
赤、青、白、銀。
どれもポップでどれも似合う色でした。白はカタログでも標準車の紹介だったので鉄ホイールを履いてたので少し安くみえてしまいNA6発売当時は本当に少ない色でしたねぇ~
殆ど赤と青で49対49くらいの配分だったのです。
それがNA8になりマリナブルーは廃止・・・代わりにと言って良いか判りませんがラグナブルーという青メタになりました。
赤は存続したのでNA8になっても赤は増え続け、逆に青が減っていったという・・・今になってはNA6特有のマリナブルーは少し希少な感じになりましたね。
赤でも青でも同じ車の同じ色が並ぶと面白いねぇ~♪
で、今回引っ張ってきたNA6ですが。
ワンオーナーの初期物でして30年前の車となります。
僕は今でも普通にNA6に接する機会がありますのでそんなに古く感じてませんでしたが~
良く考えれば30年って古いよね(笑)
当時生まれた赤子が今では立派なオッサン。
実際にもこの前のオーナーさんは新車で買って所有してましたが。最後は自分の子供が乗るようになり、その子供も今回NDへ乗り換えすることで当店にやってきたNA6なのです。NA6を買った時にはまだ生まれて無い子供がロードスターを乗る年齢になったという事ですな。
ロードスターはそのオーナーの歴史なのです。
ウチに話を持ってきてくれた時に「部品取りにでもなるかな~」って言ってたんです。確かに距離や程度を考えると「普通の車なら廃車で部品取り」ですが・・・
少し乗ったら故障個所もありますしボディはボロですがまだ元気に走るのです。
僕はそういうロードスターを見ると治してあげたくなる習性があるので・・・
少し手直ししようかな?と感情が・・・
ワンオーナーのド初期物なNA6。
程度じゃないような気もします。
30年前のロードスターが走ってるというだけで十分価値がある。
ような気がする(笑)
やっぱNA6なんだよね、乗れば判るその特別感。
ボロだけど十分感じる事が出来ると思います。
車検あるのでNA6を体感したい人は来店してみてね。
きっとロードスターが発売された当時の世の中や開発陣の思いが見えてくる。
と、思います。
さ、もう週末です!今日も元気にいきまっしょぃっ!
耐久っ! ― 2020/04/07 12:14

ふぅ~レースも出来ないこの状況って何とかならないかなぁ~どうにもならんけど。
さて、それでも元気に当店は。
メチャ忙しい~って例年から、忙しいなぁ~ってレベル引き下げで頑張ってます。
元々今年は色々と体制を考える年と考えてましたので、業務内容は変わらないですが経営という内側は一気に変わって行くと思います。年初は5年プランで考えてましたが、近々の2年で考え直さないとだなぁ。
テーマはいかに運営に対しストレス(精神的な物ではない)を減らすかです。
去年だいぶ減らしたので今年は余裕持ってたのですが先が判らないので・・・少しずつ世の中に合わせ変化していかないとですな。
さて、工場では何も変わりなく(笑)
NBのクラッチ交換が終わってました。
今回はマルハモータースの軽量フライホイールもセットで純正タイプのクラッチを組み込みました。
今回はクラッチディスクの摩耗はあまり見られませんでしたが、クラッチのパイロットベアリングの固着と言う事で交換であります。パイロットベアリングだけ交換するのも微妙じゃね?って事で~普通はクラッチも同時に替えますよね。
ロードスターはそもそも車重が軽いのでクラッチが摩耗して交換と言う事が本当に少ない車でございます。
スポーツ走行などはある程度摩耗進みますが、ストリートではほぼ摩耗しないのがロードスターのクラッチです(本当)
しかし、ディスクは摩耗しませんがベアリングやクラッチカバーが先にダメになりますのでロードスターの場合は
クラッチ交換=クラッチディスクの摩耗
という他の車両では普通の事が当てはまりませんね。
で、分解してみましたがやはりクラッチパイロットベアリングが固着してました。このまま放置するとミッション側がダメになりますのでベアリングがダメと判断されたら早めに交換が良いですね~
何かしらの音が出るケースが殆どです。
あとは全国の専門店で相談してみましょう~♪
さ、コロナコロナとテレビ見ていると中々しんどいのですが~
日々変わりゆく各種数値や政治的判断も気になるし。
やんわりテレビ見てますが。
都内の小学校が休みになると・・・って街角インタビューで父親が~
「勉強遅れるので非常に困ります」
と堂々と言ってました。
あ~子供の頃沢山学校の勉強してきた人なのでしょうね(笑)
世の中の流れが見えて無いと自己的なこういう考え方も出るのかぁ~って心配になりました。
学校の勉強がそんなに大切なんでしょうかね。こういう時だからこそ子供と勉強以外で向き合う事出来るチャンスかと思います。
学校の勉強以外での大切な事が見えてくるんじゃねぇかなぁ~
ついテレビ見ていると楽しい話題が無いので愚痴っぽくなりますな。
僕は車弄ってれば幸せなのでコツコツ頑張っていきましょ~♪
今日も元気にいきまっしょぃっ!
さて、それでも元気に当店は。
メチャ忙しい~って例年から、忙しいなぁ~ってレベル引き下げで頑張ってます。
元々今年は色々と体制を考える年と考えてましたので、業務内容は変わらないですが経営という内側は一気に変わって行くと思います。年初は5年プランで考えてましたが、近々の2年で考え直さないとだなぁ。
テーマはいかに運営に対しストレス(精神的な物ではない)を減らすかです。
去年だいぶ減らしたので今年は余裕持ってたのですが先が判らないので・・・少しずつ世の中に合わせ変化していかないとですな。
さて、工場では何も変わりなく(笑)
NBのクラッチ交換が終わってました。
今回はマルハモータースの軽量フライホイールもセットで純正タイプのクラッチを組み込みました。
今回はクラッチディスクの摩耗はあまり見られませんでしたが、クラッチのパイロットベアリングの固着と言う事で交換であります。パイロットベアリングだけ交換するのも微妙じゃね?って事で~普通はクラッチも同時に替えますよね。
ロードスターはそもそも車重が軽いのでクラッチが摩耗して交換と言う事が本当に少ない車でございます。
スポーツ走行などはある程度摩耗進みますが、ストリートではほぼ摩耗しないのがロードスターのクラッチです(本当)
しかし、ディスクは摩耗しませんがベアリングやクラッチカバーが先にダメになりますのでロードスターの場合は
クラッチ交換=クラッチディスクの摩耗
という他の車両では普通の事が当てはまりませんね。
で、分解してみましたがやはりクラッチパイロットベアリングが固着してました。このまま放置するとミッション側がダメになりますのでベアリングがダメと判断されたら早めに交換が良いですね~
何かしらの音が出るケースが殆どです。
あとは全国の専門店で相談してみましょう~♪
さ、コロナコロナとテレビ見ていると中々しんどいのですが~
日々変わりゆく各種数値や政治的判断も気になるし。
やんわりテレビ見てますが。
都内の小学校が休みになると・・・って街角インタビューで父親が~
「勉強遅れるので非常に困ります」
と堂々と言ってました。
あ~子供の頃沢山学校の勉強してきた人なのでしょうね(笑)
世の中の流れが見えて無いと自己的なこういう考え方も出るのかぁ~って心配になりました。
学校の勉強がそんなに大切なんでしょうかね。こういう時だからこそ子供と勉強以外で向き合う事出来るチャンスかと思います。
学校の勉強以外での大切な事が見えてくるんじゃねぇかなぁ~
ついテレビ見ていると楽しい話題が無いので愚痴っぽくなりますな。
僕は車弄ってれば幸せなのでコツコツ頑張っていきましょ~♪
今日も元気にいきまっしょぃっ!
最近のコメント