シェイクダウンっ!2018/03/02 10:33

月曜は定休日らしくお客さん達とラジコンサーキットに行ってきました。

メインはタミヤMシャシーのNDロードスターを走らせるのですが、先日発売されたタミヤの3輪車も完成したのでテスト走行~♪

緑のが今回僕が作ったKAWASAKI仕様、奥のは道路公団仕様です。

最初ローソンレプリカにしようと思ったんですが、このボディ(小さいんです)でシンプルなローレプを再現しても伝わり難いと思い、最近のZXRあたりのイメージで黒多目(笑)

これがハングオンじゃないけれどボディを左右に傾けながらコーナーリングしていくのでコーナーリングで動きがあり楽しいラジコンです。

この3輪車テスト走行したんですが標準のモーターが遅すぎたのでブラシレスモーターに交換して再度チャレンジですな(3倍速くなる)

ま、そんな感じの定休日。夕方から家族でご飯食べに行ったり食事したり。

まだ新潟県は雪とか降っててシーズンインが先なのでこんな事やってるのは「今だけ」ですな・・・冬が長引くと春の仕事が押せ押せになり休み無くても遅れる可能性高いです。

先の予定も埋まってきたのでしばらく仕事漬けになるなぁ。

さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!

発電っ!2018/03/06 11:27

気温上がったり下がったりと体調崩しやすい季節の変わり目。

僕は先週元気!

なハズでしたが、居酒屋で出されて食べた牡蠣に当たりまして・・・1日死んでました(泣)他に食べた人もノロわれたので間違いないです。

もう他人の調理した過熱してない牡蠣は食わん。安易に信じることはしない。

で、1日無くなったので実はメチャ忙しかったんです。

春ですなぁ~(突然)

お客様のNBのオルタネーター(発電機)を交換させて頂きました。
ロードスターのNA,NB系のオルタネーターは意外と丈夫でして、諸説一般的に10万キロが寿命と言われているオルタですが10万キロで壊れた物は見た事ありません。

15万キロくらい走ってもトラブルは殆ど見た事ありません。20万キロでも大丈夫な物が多いので本当に丈夫なんでしょうね。

とは言いますが、流石に20万キロを超えると不安にはなってきます(笑)トラブルで立ち往生する前に当店ではオススメの大手メーカーリビルトに交換するケースも増えてきました。

トラブル前のメンテナンス!ラジエター交換などと同じ感覚ですね。

オルタネーターが壊れると本当に寂しい思いをします・・・(本当)
バッテリーがいくら元気でも、発電しなくなってしまったら・・・

ライトが段々と暗くなり、ワイパーが遅くなり、オーディオが止まって・・・最終的に電気で動いている燃料ポンプやインジェクターも停止。

その場でバッテリーケーブル繋いでエンジン掛けても直ぐに止まるので移動出来なくなります。

ちなみに最近のリチウム系のバッテリーブースターなど、繋いだままで少しでも移動しようなどと考えないでください。

バッテリーブースターが燃える可能性ありますので危険です。元々社外のリチウムバッテリーに交換してある車両はバッテリーの過放電ですのでバッテリー自体を取り外して必ず専用の充電器で充電してください。

ちなみにリチウム電池をサルフェーション除去機能があるパルス系の充電器で充電も一瞬でも絶対にダメ!過電圧によりバッテリーがダメになります。

手軽で身近な物ほど使ってしまいがちなので使う前に知識を整理して注意しましょう。

話がぶっとびましたが。
そのオルタネーターのトラブルはラジエタートラブル同様にその場でどうにもできないケースが多いと考えましょう~。しかもその寿命は見た目で判断出来ないですし緊急時以外はやはり信用出来る物への交換が前提となります。

当店では信頼の高いメーカーのリビルト品(中古下取り、オーバーホール品)で工賃入れても4万円弱くらいのメンテナンスとなってます。交換もお気軽にお問い合わせくださいね。

さ、今週も元気にいきまっしょぃっ!

R-SPECっ!2018/03/07 11:54

さぁ~長岡シティも晴れが続きますね!昨日の帰りは少し雪がチラついてましたが(汗)朝晩まだまだ寒いですが春の忙しさもいきなりスタートしてます!

そんな感じで定休日も遊べなくなってくる訳ですが、半分仕事で半分休みな感じで色んな打ち合わせに県内のジムカーナコース、Rスペック柿崎に行ってきました(走ってないですが)

今年はココで年4回コースを借りる事になりました!

モータースポーツを体験してみたい人やジムカーナに興味ある人を集めて少数にて練習会や体験会を開催したいと思います!同時開催にて他にも面白い企画も進めております~♪

どうせコース借りるんだもんね!
思いっきり楽しまないと!

少しずつ企画を煮詰めますので詳細はもう少し待っててね。

で、今年も間瀬サーキットにてロードスター走行会も日程が決まりました!当店HPトップを見てね!

こちらも例年通りですが、もう一度MAZE的に185CUPを仕切りなおします!僕の考え方は・・・もうNAやNBでの185ランナー達はノーマルクラス程にアブノーマルなドライバーが多く居てw新たに参戦してくる初心者さんも数年前よりは減ってきた(速いのは今でも多いけど)事もあり、NA6とNBRSの最終型では性能の差も大きいのでノーマルとチューニングであえてクラス分ける事も無いかな?と。

それと185タイアの可能性を引き出す楽しみってのはクラス廃止しても変わりありませんからね。

と、いう事で。

185に関してチューニングとノーマルの区別はしません。MAZE的にはノンレギュでいきたいなぁ~と思ってます。最低レギュレーションとしてナンバー付き(レースカーでは無い事)くらいかな?

ノーマルからチューニング車両まで185は全て仲間です!全員で185の可能性を探って行きましょう♪

そしてMAZE的195CUPもスタートします!NDだけじゃなく、NAやNBで195幅であればOKとしてみたいと思います。今までNDで走ってきましたがチューニングしたNAやNBとタイムは大きく変わらないもんね、これから色んな課題が出てきそうですが、何時も通りやってから考える(笑)

今年は地元のコースで地元を盛り上げる!いや、今まで以上に地元が県外からのエントラントから刺激をもらい、刺激を与える事が出来るかどうか!?まだまだ新潟県で遊ぶ事沢山です。

それと、今年から当店のお客さんが東北ロードスターパーティレースにNDが2台参戦します!(1台は去年途中から参戦中)

こちらも当店としては新しい流れです、2台ともに僕からNR-A買ってもらってますので今年はサポート体制を整えながらの1年となると思います。

日々挑戦と勉強ですなぁ~♪

色々と新しい時代に突入ですっ!

そんな中でもRスペック柿崎でのイベントは7.8年くらいブリ?だし、Rスペックのコースが出来たばかりの時の16年くらい?前にイベントをしてきた事もあり原点回帰的な部分もあります。

ちょっとモータースポーツから離れていた人達にもエントリーしてほしいなぁ~と思ってます。

そういう部分でも別の意味で新しい時代と言えるのではないでしょうか?

さぁ~今年はMAZEサーキットもある、R-spec柿崎もある、そして他のモータースポーツも沢山あって、海も山も平地も?美味しい物も沢山ある新潟を盛り上げていきまっしょぃっ!

チェンジっ!2018/03/08 10:46

なにかなぁ~鼻水が出るなぁ~

と、昨日思っていたのです。喉の奥がカユくなって・・・いよいよ受粉の季節かよっ!

って。

昨日の夜に喉がカユいから、痛いになって一応今朝医者に行ったのですが、アレルギーで喉が痛くなったようです。

というか、今までの仕事で忙しいツケだと余計な事も言われましたw

気の緩みから風邪引いたり、アレルギーに負けたりするのは昔からだいっ!

日々緊張しっぱなしの方が睡眠障害になりますが身体はラクですな(違)

さぁ~自分でオイル交換しようとして間違って「さわっちゃイケないボルト」を緩めてしまったばっかりに・・・ミッション交換になった車両が入庫しました(爆)

当店一部でウワサに聞いていた「伝説のボルト」な訳ですが、実際に外しちゃった人は始めてです。結果ギアの2重噛合いにて終了~(ちーん)

僕もそのボルトは外した事無いので「へぇ~そうなるんだ」と勉強させていただきました、恐ろしいボルトですね~(絶対に間違わないけど)

自分で作業はとても良い事だとは思いますが、あらぬ勉強代を支払う事になる場合もありますので注意しましょう~

当店に丁度修理済みのミッションが在庫スタンバイされてましたので、ちょいとミッションチェンジしましたので数日で動けるようになりましたが日々在庫がある訳ではございません。

良かったのか悪かったのかって話。

しっかし、調子良い6速ミッションって減ってきたね、ウチも修理したりオーバーホールしたりしたものを用意しているレベルだし、困ったなぁ~

昔はあんなに沢山転がっていたのにね(笑)

さぁ~本日も空気の透明度低いですが・・・頑張っていきまっしょぃっ!

水遊びっ!2018/03/09 11:44

ようやく長岡シティも雪が減ってきましたよ!車庫の下のNDも出せるようになりました。

時間作って乗りたいなぁ~♪

雪でアタフタしている間に放置していたシリンダーブロックを洗浄しました。コチラも既に各ピストンサイズに合わせ約0.25オーバーサイズにてボーリングしてありますので組付け前の洗浄です。

何時も使ってる高圧洗浄機が調子悪かって、そろそろ買い換えようかな~?と思ってましたが、今回素晴らしく調子よくて・・・

結構な返り水を浴びてしまいました。

まぁ新しい洗浄機を物色しつつ今の物はブローするまで使う事にしましょうか。

今年のスーパー耐久も色んな情報が動き始めて、面白くなりそうですな~♪タイアがピレリになる事で、車両特性とのマッチングがレースに明暗を分けそうです。

ドライバーもセットアップも指定タイアに合わせたテクニックが必要とされています。ストリートカーでも同じですね、ユーザーの求める使い方、それに合わせたセッティング・・・レースもストリートカーも同じ事をやっております。そのドライバー側のドライビングと車両のセットアップが上手いことリンクしてからようやく一体感を感じることができます。結果タイムアップにつながったり、ストリートでは乗り心地や安定性が上がり疲れない車になります。

そんな今年のスーパー耐久もST5クラス88村上モータースNDロードスターを応援していきましょう!

あ、NOPROさんのデミオもアクセラも。オーデュラーデミオもラブドライブレーシングも応援してま~す♪

頑張れマツダ車両!って感じです。

さ、今日は雨ですが~元気に工場に引きこもり!
頑張っていきまっしょぃっ!